Message from Yoshi / メッセージ
No.53 『 Season of Samurai Bears の先に見えたもの・・・ 』 2011/12/27 (Tue)
今月の13日に久しぶりに侍ベアーズの忘年会にずうずうしく出席させて頂いた。僕は 2005年にアメリカのプロ野球リーグの一つであるゴールデンベースボールリーグに歴史上初の日本人トラベリングチームとして所属していた侍ベアーでてプ レーをしていた経験がある。その頃の僕はいろんなことに悩んでいた。野球をその年限りであきらめること。肩の怪我。チームを取り巻く状況。ウォーレン・ク ロマティー監督の選手に対するコーチング。数え上げたらきりがない。
当時のチームには僕よりもよほど上手い選手がごろごろいたことで僕は出場機会がなかっ たのだが、英語が分かってしまう僕にはクロマティーの采配、使う言葉を日々聴くことが本当につらいことだった。巨人でプレーしていた頃のクロマティーは僕 のヒーローでもあったから、監督として見せる顔のギャップにどうしても耐えられなくて、野球を嫌いになって辞める前に自分で辞めようと、ロースターを外さ れた6月だが7月の下旬にひっそりとチームを離れた。(クロマティーにはおまえは勤勉からロースター外からチームの手伝いをしてくれと言われたのだが、僕 にはその意志はなかった)
その時の僕はもう野球とは縁を切ろうと本気で思っていた。高校卒業後に日本を離れて十 代で単身渡米してまで、プレーして大好きだった僕のような選手を受け入れてくれたBaseballを本気で嫌いになりかけていた。キャリアの最後に何とも 情けない辞め方で、つらい気持ちでチームを離れたことで僕の心は随分と傷ついていた。もうバットも持たないし、グローブも見たくないし、日本に帰国後も僕 はわざと野球を自分から遠ざけ続けた。
2年間ぐらいその後僕は野球を遠ざけけていたのだが・・・・・(※結局その後尊敬する大先輩の一言で僕はまたグランドに戻るのだが)
先日の忘年会でSeason of Samurai Bearsというドキュメンタリーフィルム(アメリカで実際に映画祭で上映された作品です)を観て僕はやっとあの頃の未熟で、情けない自分に決着をつけら れたと思う。だから周りの侍のメンバーが僕が来たことをどう思っていたかを僕は分からないけど、個人的には本当に参加できてまた一歩前に歩を進めることが できたと思っている。
僕が苦しんでいたように監督として初めてチームの采配をふるっていたクロマティーも選 手への言葉の使い方やコミュニケーションの取り方やその距離感がつかめていなかったんだろうなとあのドキュメンタリーを観て改めて思ったからだ。 Nobody`s perfect そして僕が一番このドキュメンタリーから学んだことはやはりメジャーでバリバリ活躍した人が監督をしている時の勝ちにこだわる姿勢と熱意だ。
僕は今までウィリー・ウィルソン(メジャー通算19年間プレー。1985年カンザスシ ティー・ロイヤルズにてワールドシリーズ制覇。首位打者)、ウォーレン・クロマティー(メジャー通算10年間プレー)、ダレル・エバンス(メジャー通算 21年間プレー。414本塁打)、ビル・バックナー(メジャー通算22年間プレー)のもとで主に野球を学んだが、やはりこの監督全員に共通する強烈なメン タリティーがある。それは絶対に負けを受け入れる姿勢がなく、強烈なエネルギーでチームを鼓舞するという部分だ。
それぞれ言葉の使い方、表現、見せ方、接し方は当然違うのだけれど、全員が同じ熱を 持っていてそれは本当にびっくりするぐらい同じ、強烈な勝ちへの姿勢だったと思う。だから今思えばクロマティーは選手を虐待したいと思っていたのではな く、ただただ勝ちたかったのだと思う。メジャーを生きる、生き残る唯一の方法は勝利であり、プロは勝てなければ、それがグランドから去ることにつながるこ とを熟知している人たちなのだと思う。
だからクロマティーの映像を観て、今更ながらに色んなことを学んで帰宅した。でもね思 います。僕が後悔だらけで2005年に野球を一度あきらめた土地であるロングビーチにて2009年ビクトリア・シールズの一員としてプレーし、そこでプロ 野球選手としてキャリア最後の2安打をマークし、後悔という忘れ物を取り返せたことは全て必然だったなと・・・何せ侍時代僕は背番号25番で、シールズ時 代にチームから渡された背番号は26番でしたからね(笑)
少し気持ち悪いですよね?(笑)夢の続きは確実につながっていたんだなと今振り返れば 思います。僕は人よりいつも歩みが遅い人間だから、今更になって気付いたことがいっぱいあるという話です。だから今は思うんです。過去のダメな奴だった自 分を笑い飛ばせるなと。前に進んでいるなとね。完璧とはほど遠い生き物なんでミスもするし、これから傷を負うこともたくさんあるかもしれないけど、母に言 われたとおり5勝4敗1分けを許せるぐらいの大きな余裕のある男に、野球人になります。
KOREKARAも僕の夢は続きます。いつか僕を皆さんが東南アジアで見かけたら、そ れは僕個人にとっての大きな成功ですね。でもその前に今目の前にあるアメリカという山に登ります。そして南米、ヨーロッパ、東南アジア(アジア)ですか ね。色々とご報告できないことが今は多々ありますが、またそのうちご報告させて頂きます!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
Some people want it to happen, some wish it would happen, others make it happen.
Michael Jordan
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.52 『 Stand up for what is right!! 』 2011/12/02 (Fri)
日々失敗ばかりだ。体にいくつもの傷がつく。当然のことだが心も痛む。不誠実さにさらされていると、自分が暗闇に引き込まれそうになる。その暗闇に引き込まれないように、正々堂々とまっすぐにまっすぐに生きようと思う。
新しい挑戦をすれば当然いらない声も聴こえてくるし、足を引っ張ろうとする人間もい る。でも目指すべき場所は一つ。皆が笑顔になれるシステムを愛すべき母国である日本の球界に作っていくことなのだ。何かをしたことがない人は変化を恐れ、 現実が厳しいから無理だと嘆く。でも対峙している現実が厳しいからこそ信念を貫いて行かないといけないと僕は思っている。
現実が厳しいからと言っている間に僕らの人生なんて終わってしまう。後悔がないように 生きるには覚悟がいる。自由とはやりたいことをただわがままにやることではない。自分が決めた進むべき道に対して責任を負うということで、そしてその中で 自分の個性を思い切って表現していくことだ。結果がどうであれ僕は今もがいている様子を、失敗を繰り返し続けている等身大の自分の背中を後に続くであろう 後輩に見てもらいたいと思っている。
僕の人生なんて地球の歴史で見れば点にもならずに終わる。だから全ては小さなことなん だけど、その点にもならないような僕の人生で、与えられた限りある時間の中で僕は大好きな野球のために全力でより良い未来のために戦いたいと思っている。 未来で野球に関わる子供たちが一人でも多く笑えるように、皆が笑顔になれるように、そんな願いを込めながら・・・・
ps. 尊敬する※ジョン・デーブルから激励メールを頂きました。いつも迷惑をかけてばかりだけど、いつも僕をバックアップしてくれて信じてくれる人です。正しい ことをするためには立ちあがれ!!と背中を押して頂きました。また今僕が進めている件で大きな信頼を頂いた方々がいます。そんな人たちの思いを裏切ること がないように、精一杯できる限りやり続けて行きます。
※ジョン・デーブル→オーストラリアWBC代表監督兼Boston Redsox scout
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
常に何かを聞き、常に何かを考え、常に何かを学ぶ。
これが人生の真の生き方である by A・ヘルプス(作家)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.51 『野球狂の会 交流戦イベントのお知らせ 2 』 2011/11/22 (Tue)
ということでこちらをご覧下さい。
http://ameblo.jp/takuborian001/entry-11085750335.html
東北地方ではいまだに生活基盤が整わない方々がたくさんいるなかで、こんなことをして 意味があるのか?僕たち自身自問自答もありましたが、野球というコミュニケーションツールの力を利用して背伸びせずに今の僕たちにできることを何か一つ。 今後も継続性をもって自分たちにできることは何かを探して行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
あなたの夢は何か、あなたの目的とするものは何か、それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう by ガンジー(インド独立指導者)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.50 『野球狂の会 交流戦イベントのお知らせ 』 2011/11/18 (Fri)
2010年に結成された‘‘野球狂の会‘‘のイベントがついに始まります!!詳しくはこちらをご覧になって下さい。
http://ameblo.jp/takuborian001/entry-11080992138.html
やっと野球狂の会として第一弾の活動が始まります。良かったら皆さんもフォローして下さいね。球場使用等多少の変更が出るそうなので、田久保選手のブログを引き続きご覧下さい!!
‘‘野球狂の会 ‘‘→KOREKARAの野球界のためにただ待っているだけでなく、自分たちにできることはないか?そんな心意気を持ったメンバーの集まりです。野球に狂うほど情熱があるのなら国籍も人種も関係ありません。野球狂の会の合い言葉である“We Are (B)all One!!‘‘(ボール一つから始まる奇跡)を胸に今後も色々な活動を行って行く予定です。
皆さんどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
順調な時に必要 以上に喜んで自分を見失うのは良くない。苦しい時に、全てネガティブに捉えるのもおかしい。我々の仕事は日々の積み重ねで、自分はどうあるべきかを証明し ていくものだ。自分の力を信じ、常にポジティブであるように心がける。その作業を地に足をつけて継続していけるかが大事なんだ。 by ミハイロ・ペトロヴィッチ(サッカー監督)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
ps. 野球狂の会の名付け親であり、創立者の一人である岡嵜雄介氏によってこの粋なロゴは作成されています!!
岡嵜雄介氏のブログはこちら!!→ http://zakinet-31.baseball-wbo.com/
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.49 『カリフォルニア・ウィンターリーグ2012 』 2011/10/25 (Tue)
来年度も正式にカリフォルニア・ ウィンターリーグの開催が決定しました!!マック鈴木さんともお電話でお話をさせて頂きましたが、コーチの一人として参加して下さるようです。来年も面白 いコーチ陣が集まりそうです。個人的にはメジャーリーグにてブルー・ジェイズの監督さんをされていた方が来るようですので、とても楽しみにしています。たくさんコーチングについて伺ってみたいと思っています。
徐々にですが、選手たちも集まり 始めています。2009年のシーズン後に当時僕のチームの監督を務めていたダレル・エバンスから誘いを頂き、僕はこのイベントでも監督やコーチを務めさせ て頂けるようになりました。また日本人選手たちのためにリーグの公認でコーディネーターもやらせて頂いています。僕がこの仕事を引き受けた理由はこのイベ ントが日米の架け橋的存在になれるものだったこと、また、コーディネーターとして野球産業にしっかりとした価値観を生み出したいとの思いがありました。 (※現在は社会的責任説明を果たさずに選手からチャージしている人たちも多く存在するので・・・)
来年で3年目を迎えますが、アメ リカのプロ野球においてキャリアをスタートさせた日本人選手や日本の独立リーグでチャンスをつかみかけているアメリカ人選手も出てきています。この調子で もっともっと人材の交流・交換をすることで、お互いの国や球界にとっても良い価値観を生み出していけたら良いと思います。
詳しくは公式日本語サイトをご覧下さい!!
http://cwlbaseball.wordpress.com/
また質問等がある方はcaliforniawinterleague@hotmail.co.jp にまで気軽にメールをして下さい。
来年度もこのイベントで日本では絶対に経験できないことを体感する日本人選手が増えることは間違いないと思います(笑)
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
多忙は幸福です。多忙な人間は多望な人間、
つまり希望の多い人間ということだから by 城山三郎(作家)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.48 『我なすことは我のみぞしる 』 2011/10/11 (Tue)
皆さんご無沙汰しております。突然ですが野球バカという言葉を聴いたことがあるでしょ うか?この言葉にはきっと二通りの意味があります。一つは野球に対して狂うぐらいに真剣に取り組んでいる人を褒める時に使う場合。そしてもう一つは単純に 野球しか知らない・できないことで社会人としての常識が欠ける場合。そして資本主義社会に生きる僕たちにとっては後者は野球界の一つの問題でもあります。
この問題は野球界が長い間抱える大きな問題の一つです。そして今でも野球界ではセカン ドキャリアで野球で培った貴重な経験と才能を活かすことができずに苦しんでいる人たちが大勢います。セカンドキャリアに進んでも社会になじめずにドロップ アウトしていく人も少なくありません。(当然その逆もしかり社会において成功を収める人もいますが野球界からは相対的に見れば少数でしょう・・・)
僕はこれらの原因の根幹は野球界自体がいまだにしっかりとした産業になっていないから だと思っています。それはどういうことかと言うと、システマチックなしっかりとした社会に認めて頂いている雇用が少ないと言うことです。野球界という産業 は非常に大きなマーケットなのですが、それに比例したしっかりと資本をバランス良く回せる雇用が少ないのです。例えばですが、僕の友人が10数年前に僕が フロリダでプレーしていたメジャーの野球学校に来た時に、彼はコーディネーターに120万円ものお金を騙されて取られました。
ビジネスですから間に入って橋渡しをすれば当然お金をチャージすることはできますが、 僕の友達が英語をできないことを良いことに、そのコーディネーターは社会的責任説明(何対していくらのお金がかかっているのか?チャージしているのか?) も果たさずに実際かかるわけのない経費等を上乗せしてチャージをしました。僕の友達がおかしいことに気づき連絡を取ると、電話番号から家の住所まで全てが 嘘で結局そのことに対しての返答は得ることができなかったのです。
騙される方が悪い。そう考える人もいるかもしれません。それも正しい意見です。ただ僕 が言いたいのはこういうことをしている人間がいる間は野球界は本当の意味で栄えないのです。なぜならそんなあこぎな仕事をする人間が増えると当然悪い噂が 業界に広がり、その会社や仕事は社会的に認めてもらうことができません。それは何を意味するかと言うと雇用が増えないと言うことです。雇用が増えなければ 当然資本もバランス良く経済において回りませんし、産業が衰退するということでもあり、若い世代のチャンスが減るのです。
素晴らしい人材を育てるにはシステマチックな産業になる必要があります。なぜなら産業 がシステマチックならそこに社会的に認められた雇用があるということで、当然そこで人材は正しい社会性を学びます。親や当事者の周りにいる人間だけが悪く て野球バカと呼ばれるわけではないはずです。人間は親以外の人間や物事からも学ぶのだから・・・・今の野球界は見渡す限りブルーオーシャンです。新しい社 会にしっかりと認めて頂ける雇用をこれからまだまだ創り出せるし、創り出していかないといけません。
社会にしっかりと認めて頂ける雇用とは・・・健全な資本を回し、皆様に喜んで頂ける仕 事をするということです。だから僕は例え批判や非難にさらされても今行っていることをやめるつもりはないのです。子供に野球のレッスンをして(プロ野球で学んだ知識に価値を付けて売る作業)お金を頂いたり、ウィンターリーグやサマーリーグのコーディネーターをしたり、選手のコンサルティング・マネージメン トをしたり、現場でプロ野球のコーチをしたり他にもたくさん色んなことをしていますが、それで良いと思っています。
日本の社会では何をしてる人間なんだ?はっきりしろと言われることもあると思います し、損をすることもあるでしょう。でもあえて言います。それで良いはずです。一つのことしかやらない・できないと思う価値観はこれからの時代は変わるべき です。野球界にもマルチなタレントを持つ人間がいて、そういう人が軽やかに涼しい顔をして球界を良い方向に導くことが当たり前の時代になって欲しいと僕は 思っています。なぜならば世界レベルで物事を眺めればそれが当たり前の時代だからです。
だから野球界にもそのことを僕は期待をするし、そんな未来が来て欲しいと思います。本 当の仕事とは・・・世の中に新しい価値観を生み出して行くことのはずです。僕らの先輩が常識を創り出したのなら、僕はそれを良い意味で壊して受け継ぎ、新 しい価値観を生み出したいと思います。そして雇用創出を試みながら軽やかに力むことなく、海外と日本の資本を交換することで世の中の感覚を少しでも、いや 一ミリでも良いから開いて行けたらと思って事に当たる日々です。
僕のもがきなんて地球規模で見たらそれはそれは小さなことで意味がないのかもしれませ んが、僕はそこに人生を生きる意味を見出しました。人間の一生なんてあっという間です。だからそのわずかな時間の中でできる限り多くの感動と新しい価値観 を生み出して行けたらと思っています!!実力不足で至らない部分ばかりでまだまだ皆さんにはご迷惑をおかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお 願いいたしますm(__)m
カリフォルニア・ウィンターリーグの参加者も正式に募集開始しました!!小さなイベントですが、良い経験をして日本で活躍をする選手、アメリカのリーグでプレーしている子も出てきています。また詳しくはここでも紹介させて頂けたらと思います。それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。
寒さは厳しくなり責任は重くなる by ニーチェ(哲学者)
Respectfully
Yoshi (三好 貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.47 『Go on to the Next!! 』 2011/09/15 (Thu)
Twitterの方で見て下さった方々がいたとは思いますが、僕らのシーズンはプレー オフ第1ラウンドで終わりました。技術的なことを言えばチーム力の差が出ました。ミスが許されないゲームでは肉体的な面でのエラーよりも、メンタルエラー で起きる失点が何よりも手痛いものだと言うことを目の前で見せつけられました。
チャンピオンシップを勝ち切れるだけの才能があったチームですから、本当に残念ですがこれもpart of gameです。
しかし実りの多いシーズンになりました。ビル・バックナー監督(メジャー通算22年間 プレー)とエド・ノートル3塁コーチ(3Aレベルの監督を歴任された方です)の横にいて学んだことははかり知れません。 僕の仕事は当然ながらこの経験を 若い世代に語り、引き継ぐことです。バックとエドが僕に見せてくれた野球に対しての愛情・情熱は絶対に忘れることはありません。
ブロックトンに来れたこと、厳しい状況の中でビザの取得ができたこと、バックとエド、 そして素晴らしい仲間に出会えたこと。間違いなく全ての事柄と過ごした全ての瞬間が奇跡の連続でした。皆さんの人生もきっと同じだと思います。どこにい て、何をしていたとしても日々が奇跡の連続です。僕らは時に日常に慣れ過ぎてしまってその価値を忘れることがありますが、ここに来てからより強く時間を大切に使うことを覚えた気がします。
僕らの野球シーズンは終わりましたが、これは新たなる始りに過ぎません。人生にはいつも新しいスタートしかないのです。僕の目線はもうすでに来年を見据えています。今年よりももっと大きな困難とチャレンジが待っているかもしれませんが、歯 を食いしばることなく、笑顔を忘れずに楽しみきりたいと思います。結局最後は笑えた人間の勝ちでその方が人生に価値が出るというものです。
そして私事ですが・・・・・思いもよらぬところからジョブオファーを頂きました。名前 は今出せませんし、その仕事を受けるかどうか?は帰国して筋を通すべき人たちと話し合いを持ってから決めますが、また動きがあればお知らせします。しか し、また色んなことが起きそうだな(笑)まあでも僕は目指すべき場所、成し遂げて行きたいことを100%分かっていますから、今までと同じ姿勢で信念で行動を起こし続けるのみです。
それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。
しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ by マーク・トウェイン(作家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.46 『What a small world!! 』 2011/09/01 (Thu)
気づけばもう9月です(笑)そし てシーズンも残り今日を含めて4試合となりました。ロックスはこの終盤にきてまさかの7連敗でプレーオフ出場が危うい状態になっています。昨日久々に試合 に勝ち連敗は止まりましたが、この残り4試合は勝ち越せなければシーズンが終わってしまいます。
力はあるチームです。何かのきっ かけ一つで良い方向に変わるはずです。と話は変わりますが昨日グランドでエド・ノートル(ロックスの3塁コーチで監督のビル・バックナーの補佐をしている 人です。エドはレッド・ソックスの3Aの監督を始めマイナーリーグを知り尽くす重鎮です)と野球の戦術について話をしていたところ・・・
知っている名前が出てきたのでまさか!!と思いそれって・・・・と聴くと・・・・
ディナ・ウィリアムスのことでし た。皆さん覚えているでしょうか?ディナ・ウィリアムスは僕が今年カリフォルニア・ウィンターリーグでスノーバーズの監督・コーチをしていた時に一緒に働 いていた非常に優秀な野球人です。エドが言うにはディナはエドがレッドソックスの監督を3Aでしていた時にとても可愛がっていた選手だったようです。
すごいつながりだよな~しかも ディナは数試合だけメジャーでプレーしているんですが、それはエドが当時のボストン・レッドソックスのGMと大喧嘩をして自分のクビをかけてメジャーに コールアップさせた選手のようです。エドが言うにはディナは非常に優れた選手だったものの、(結果も残していたようです)サイズが小さいせいでメジャーか らは中々チャンスが与えてもらえなかったようです。
それでエドは深夜の3時にGMに 3回も電話をかけて投手を欲しがる当時のレッドソックスのGMにディナを推薦して上げさせたようです。エドらしいそのストーリーに何とも言えず胸がいっぱいになりました。またエドはこんなエピソードも話してくれました。3Aの監督当時あの伝説の強打者であるテッド・ウィリアムス(メジャーリーグ最後の4割 打者)がキャンプの視察に来た時にエドはディナ・ウィリアムスを紹介したようです。テッド・ウィリアムスは‘‘こんな体では打てないだろ?‘‘とエドに 言った時にエドは‘‘この子は3Aで去年3割以上打っている優秀な打者で、選手ですよ‘‘と伝えたところ・・・・
テッドが昨年の成績を見て、少し した後に‘‘ウィリアムスという名前がつくだけあって打てるわけだな‘‘とジョークを言ってその場を立ち去ったとのことでした。いや~アメリカ野球の歴史 に少しだけ触れた気がして何とも言えない気持ちになりました。そして野球界の狭さにただただ驚く一日となりました。僕は本当に人に恵まれます。エド・ノー トルは男気の塊であり、Baseball そのものです。
これだけ野球界に貢献をされた先輩と日々グランドに立ち、教えをえることの奇跡にただただ感謝するばかりです。すさまじい速度で自分が成長していることを感じる今この瞬間が愛おしいばかりです。それでは残り4試合ですが、皆さん応援よろしくお願いします!!
We are baseballer!! 野球は世界の会う言葉 !!
CWL2011 のディナと僕です。
僕の右隣の隣の青いフリースがエディーです。
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
長所も短所も天与の個性、持ち味の一面。
うぬぼれず嘆かず大らかにそれらを活かす道を考えたい。 by 松下幸之助(パナソニック創業者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.45 『Congrats to Machi!! 』 2011/08/20 (Sat)
Twitterでもつぶやきまし たが・・・・何と町田選手の所属しているロズウェル・インベーダーズがペコスリーグの初代王者に輝きました!!ペコスリーグは今年から始まったアメリカプ ロ野球独立リーグの一つです。 アメリカにおいてプロ一年目ということを考えると町田選手は本当に運が強いですね。
まずはおめでとう!!そして KOREKARAが本番です。チームは優勝をしましたが、彼の個人成績はまだまだです。次のレベルに階段を上がるための戦いはもうすでに始まっています。 終わりは新たな始まりであり、新しいスタートでしかありません。満足することなく、とどまることなく、前にそして更に高みに登りつめて欲しいと思います。
初めてあった時から見ると本当に 彼自身が大きく変化しました。野球選手としてはもちろんですが、人間的に成長をしました。大きな才能を持っていない彼に伝え続けたことは、技術伸ばしたい のなら、一流の品格を持ち合わせた社会人になることだ・・・・です。日々を社会人として生きることと、グランドで出せるものはつながっています。
だからこそ彼には厳しくグラウン ド内外で接してきましたが、コツコツと積み重ねてきたことに野球の神様がほんの一瞬だけほほ笑んだという感じですね。個人的な成績はベストにはほど遠かっ たですが、まずはシーズンを生き抜いたこと、そして3年前から目標にしてきた140キロ代のストレートをバンバン投げ込めたことで今年は十分です。
階段は一つづつしか上がれませ ん。彼は器用な人間ではないですから時間もかかります。ただ最大の強みは手を抜かないでコツコツ継続できること、また時間がかかっても不器用なりに克服し てくることです。そして僕が今回一番嬉しかったことは・・・彼は日本ではプレーできる場所がありませんでした。高校野球もドロップアウト、卒業後に専門学 校で野球をやるも続ける場所がなく僕のところに来ました。そして3年アメリカのサマーリーグとカレッジでプレー。4年目にしてプロ初契約、初優勝。
才能に恵まれたわけでない人間 (初めて球を投げた時は120キロ弱のストレートでした)が一つ小さいですが、大きな価値のある階段を上がりました。正しい努力は嘘をつきませんね。彼自身に今後は子供たちに自分のストーリーを話して欲しいと思っています。近い将来彼と同じような立場にある選手の‘‘道しるべ‘‘になって上げて欲しいと思 います。
人間の能力は偉大です。それは今僕らが思っているよりも遥かに大きく、可能性に満ちたものです。だから自分の中にある可能性をどんな時も、誰に何を言われようとも信じ続けて欲しいと思います。 それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
我々には、今日も明日も困難が待ち受けているのだとしても、私には夢がある by マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(公民権活動)
Respectfully
Yoshi (三好 貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.44 『Boy Scout Sleepover!! 』 2011/08/15 (Mon)
今日から6連戦だったんですが、 まさかの大雨で試合が急遽キャンセルになり明日ダブルヘッダーになりました。疲労がたまっている選手たちには良い休養になるのではないでしょうか?と僕も ここ最近忙しさに負けてブログの更新をできていませんでしたが、今日は少し時間にゆとりがあるので、アメリカ野球のプロモーションの一つをご紹介します。
最近日本のプロ野球でも楽天などが取り入れ始めているイベントの一つなんですが・・・・皆さんこれが何だか分かりますか?
これはボーイスカウトスリープ オーバーと言ってボーイスカウトの子供たちを招待してナイター終了後にファンの人たちが球場にテントを張って寝泊まりしてしまうイベントなんです(笑)いや~アメリカはこういうところのプロモーションが本当に面白いですね。日々必ず何かしていますからね。ファンの人たちからすれば普段はなかなか立ち入るこ とができない選手たちがプレーしているフィールドに入れるというのは嬉しいことだと思います。特に子供たちは興奮している子たちを多く見かけましたね。
そして最近の僕・・・・
すいません~また後ろ姿です。こ れはウースターの遠征時に知り合いの方が撮って下さったものです。一塁コーチをしている時のものですね。自分では写真を撮れないのでご勘弁下さい。僕は相 変わらず時間に追われる日々ですが元気やっています!!ってブロックトン今日は寒いです!!日本の皆さんには怒られそうですが、こちらは夜は寒くて長袖の 時があります・・・・それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
よい人に交わっていると、気づかないうちによい運に恵まれる by 安岡正篤(思想家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.43 『 Aim High!! 』 2011/08/04 (Thu)
体 に疲労を感じるのですが、毎日ボールパークに向かうのを楽しみにしている自分がいます。ここで今過ごしている全ての瞬間が奇跡の連続であることを日々実感 しているからだと思います。先日ビル・バックナー監督に呼ばれこう言われました。‘‘Yoshi、君もいつかチームの監督になるだろうから試合中はいつも 横にいなさい。そうすればどうしてこの場面でこういう采配をするのか?を君に教えてあげられるだろ?そのことについてどう思う?‘‘と聴かれ、とても光栄 なことなので是非お願いしますと即答しました。
い つも自分で思うのですが、僕は人に恵まれます。今回の監督さんはメジャーリーグで22年間プレーをしていたビル・バックナーです。そして3塁コーチのエ ド・ノートルもアメリカ球界においてはとても有名な方で これ以上何かを学ぶのに最高な環境はないと思います。そして今回のチームも素晴らしい才能と性格 を備えた人間が集まっているので、とても雰囲気が良いのです。これだけチームの和があるチームに出会うことはまれなことだと思います。
だ から残りがたった1カ月弱になってしまった今再度自分にここでの時間を無駄にすることがないように問いかける日々が続いています。人は何歳になっても情熱を持って、向上心を持って生きていけることを周りの素晴らしい先輩方から日々教えて頂いています。本当に野球は偉大なゲームですね。言葉も文化も人種も越 えて僕たちを一つにしてしまうわけだから・・・・
こ こにいる間に更に自分の限界を壊します!!そして帰国する時にはまた違う可能性に満ちた自分であるように日々進歩し、成長をし続けたいと思います。また何 より自分の愛する野球を更に深く深く愛して、人生をenjoyして行けたらと思います。希望はいつだって心の中にある。そしてそれを継続して持つことが次 の偉大なチャンスを生み出すのだと僕は信じています。
本当に毎日最高です!!!!!!!!!!!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
何かが障害として立ちはだかっているように感じても実際には何もない。そこにあるのはただベストを尽くすチャンスと、ある程度の成功を収められる可能性があるだけだ。by マイケル・ジョーダン
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.42 『 @Quebec ベストドレッサー賞? 』 2011/08/01 (Mon)
少 し日が戻りますが、カナダのケベック遠征1日目にチームの約束事で70年代風のスーツのようなものを着なくてはいけないことになりました。ドレスアップを してこなかった選手には※カンガルーコート(罰則を犯した選手をクラブハウスで行われる裁判)にて最大限の罰金を課せられることになり選手全員プラスなぜ か?僕までスーツを着用になり、当日球場入りする時にその恥ずかしい服を着て行きました(笑)
そ して選手の中からベストドレッサー賞を選ぶということでクラビー(クラブハウスマネージャー)のGが選定をしたところ僕のファンキーなズボンが好まれ?ベ ストドレッサー賞を頂き、おまけに賞金まで頂き、ミールマニー(遠征時の食事代)の足しになりとても助かりました(笑)ちなみに以下はチームメイトたちと の写真です。僕の写真はその下の一枚しかなく、写りが悪いですがどうぞご勘弁下さい!!毎日試合、試合で時間に追われていますからたまには笑いも必要ですね。このおかげ?かチームはケベックとニュージャージーでも勝ち越しでとても良い遠征になりました。
後ろ姿ですいません~
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
今日始めなかったことは、明日終わることはない by ゲーテ(詩人)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.41 『 カナダのケベックから・・・・ 』 2011/07/28 (Thu)
長いバス移動を終えてカナダのケベックに3日前に入りました。こちらはアメリカよりも 夜はだいぶ涼しい?(寒い?)感じです。チームは接戦をものにして3連勝とまた調子をあげてきています。何よりもリーグで一番強いと言っても過言ではない ケベック・キャピタルズ相手に勝っていることが大きいですね。
今日もナイターの後12時間のバス移動でニュージャージーに移動します。せっかくです から4連勝でシリーズを終えたいものですね。しかしフランス語難しいです~(笑)Dice-Kの気持ちが分かるわ。。。。※ケベックはフランスと英語です。詳しく知りたい方はウィキペディアをどうぞ!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
一所懸命に働いているものには、決して歳をとるということはない。
私は、自分の葬式の日をもって、人生からの引退の日とする by トーマス・エジソン(発明家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.40 『 近況&明日から・・・・ 』 2011/07/24 (Sun)
背番号は4番になりました・・・・普段はこんな感じです。
監督から教えて頂いています一塁コーチも4回ぐらいまではしています。色々とバックナー。感謝、感謝ですね。
そして2009年のビクトリア・シールズ時代のチームメイトであるプルータとの写真で す。(プルータはニューアーク・ベアーズにてプレーしています)2年前に彼が友達の結婚式で東京に来た時に渋谷でラーメンを食べました(笑)明日から僕た ちはカナダのケベックに遠征です。ケベックに行くのは根鈴さんと一緒にプレーさせて頂いていたロンドン・モナークス時代の2003年以来です。そしてそこ は僕がプロ野球選手として初めてプレーした土地でもあります。何だか懐かしいですね。
本当に日々時間に追われていますが、得ているものの数がとても多く、それらが近い未来で役に立つのを感じているので充実しています。またタイミングをみてブログも更新して行きます!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
すべての困難は、あなたへの贈り物を両手に抱えている by リチャード・バック(作家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.39 『 @NJ 』 2011/07/19 (Tue)
すいません。ドタバタしていてブログが更新できてなかったので、ニュージャージーにてのジャッカルズ戦の写真等を載せます。
ニュージャージーはニューヨークにとても近く僕が大学時代を過ごした特別な場所でもあ ります。久々に戻ってくると何だか感傷的になる部分もありましたね。ちなみに対戦相手のジャッカルズはモンクレアステートという大学の球場を夏場に借りて プレーしてます。この球場はヨギベラ・スタジアムと呼ばれてます。球場の敷地内にはヨギ・ベラさんのミュージアムがあります。一番下の写真がそうです。興味のある方はヨギ・ベラで調べてみて下さい。メジャーに残る名言をいくつも残している人で、アメリカ球界では知らない人はいませんね。
そしてこのシリーズの最終戦で日本人の小さな男の子たちに球場で会いました。日本語を 話していたので、どこから来たの?と聴くと日本から遊びに来ているとのことでした。試合後にサインすると約束したのですが、一人の子にしかできなかったの で、シャワーを浴びた後スタンドに探しに行ってサインをしました。僕はもう今は選手ではないのですが、良い思い出を持って帰ってもらいたいですから ね・・・・
今の僕にはこちらでコーチという立場を確立して行くことが大きな挑戦です。なぜなら選手の日米間(海外プロリーグ)の行ききは生まれ始めていますが、コーチ、監督はまだまだです。日本人のコーチ、監督が当たり前にメジャーリーグで采配をふ るう時代が来るべきです。だってアメリカ人監督は日本に来るでしょ?
それにねサッカー見て下さい。イタリアのリーグを制覇した監督はスペインに当たり前のように移籍するし、ロシアにだって行って一流のサッカーを広めようとしています。世界の感覚は日本人の僕らが思っているよりフラットです。国や国境を越えて行くことがもっともっと日本球界でも当たり前になってこないとさらなる発展を自国のリーグに望むことはできません。日本国内だけで物事を考えて終わる時 代ではないです。今はまだまだ僕自身実力が足りないけれど、素晴らしい監督の下で学び、自分もしかるべき場所に立つつもりです。
ですから、今後も誰もやったことがないことをし続けていくので、ブログを通してご覧に なって頂けたら幸いです。スペイン語の勉強が最近止まってます!!まずい!!再開して行こうと思います。なぜなら僕の中にはもうアメリカの次の目標がはっ きりと見えているからです。それではまたタイミングをみて報告します!!あの二人の少年に託した僕の思いが届くことを祈っています!!「志」が僕が送った 言葉です。
それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
楽観主義者とは、悲観主義者が赤信号ばかり見ている時に、いたる所で青信号を見る人である by アルベルト・シュバイツァー(哲学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.38 『 Life in Brockton ② 』 2011/07/13 (Wed)
Twitterでも紹介したデーブ・ヘンダーソンさんです。とてもユーモアあふれる人でした。
球場のトイレの中も・・・・野球一色です。
夜の球場はまた違った顔を見せます。
また時間がある時に写真等を載せて行きます!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
先が見えないときは、まず一歩を踏み出してみなさい by 養老孟司(解剖学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.37 『 Life in Brockton 』 2011/07/09 (Sat)
これがロックスのホーム球場です。本当に良い球場ですね~
ロックスの監督のビル・バックナーです。とても気さくで良い人ですよ。
下にも書いてありますが、テニスボールを1個1ドルで買うか、6個を5ドルで購入して試合終了後にマウンドにケースのようなものをおいてファンがスタンドからそこをめがけてボールを投げ入れます。一番近い人(入った人)にチームからプレゼントが渡されます。
試合中にこうやって顔に絵を描いてもらうこともできます!!
チームのマスコットは試合中も人気者です!!てかファンにいたずらしに来るんですよね(笑)
スコアボードも立派ですね~
そして最近の僕です。チームメイトのマイクと・・・長坂くんとナシュア時代に一緒にプレーしていたと言っていました。昔と違って今は随分と落ち着いたと自分で言ってましたね(笑)と最近はこんな感じですが、またタイミングをみて更新して行きます!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
人生時にはbetter than nothing だ!!
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.36 『 アメリカから・・・ 』 2011/07/03 (Sun)
東京にあるアメリカ大使館でビザが一時却下されてからもう今年はビザが厳しいかな~と思っていたところにビザが届き、球団と連絡をとって急遽なんですが6月30日にブロックトンに向けて出発となりました。今回のチームであるブロックトン・ロックス(http://www.brocktonrox.com/) はボストンからそれほど遠くない場所にあるチームです。僕は成田からまずニューヨークのJFK国際空港に飛び、その後ボストンまでまた飛行機で向かい、最 後は球団職員の人がボストンの国際空港から車で球場まで送ってくれました。日本を出発してから現地入りした時には26時間もたっていました。
いや~しかし、アメリカですね。色んなことが起きましたし、起きていますが、こんなことはアメリカでは日常茶飯事なんではしょります。色々と言い出せばきりがなくなるので、自分で今対峙している現実を良い方向に変えて行くだけです。
チームは7月1日にホームゲームで敗戦。簡単に言えば皆技術はあるんですが、気持ちを 感じません。ここはアメリカにある独立リーグ(マイナーリーグ)の一つです。皆ここにいることには満足してはいけないし、していたら野球を選手としてやめ る時だと思います。プロなのに気持ち?と思う人もいるかもしれませんが、姿勢がなければ上には行けません。そして勝てません。能力を見る限りでは良い選手 がたくさんいますが、何か足りないものがあり、それを選手たち自身が感じないと変わらないと思います。
今年の監督はメジャーリーグにて22年間プレーしたビル・バックナーです。学ぶにはこ れ以上の人はいないのではないでしょうか?人に何かを聴くことは恥ずかしいことではありません。一番恥ずかしいのは分かったふりをして何も聴かないことで す。学習に終わりは一生きません。だから僕はここにいる間にビル・バックナーの知識や経験を最大限学びとってから帰国しようと思っています。
チームは7月2日からピッツフィールドという場所に遠征に来ています。明日も1試合ナ イターでプレーしてからバスでホームに戻ります。ドタバタする日々が続いていますが、また戻って落ち着いたら近況を報告します!!you tubeにもなるべくタイムリーで映像をあげていけたらと思っているので、時間のある方はどうぞご覧になって下さい。
色んなことがありますが、とりあえず僕は元気にやっています。わざわざ日本を離れてこんな遠いところまで来ているので、得れるものは全て吸収してから帰国します!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい by ガンジー(インド独立指導者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
ps. こちらに着いてから経歴を教えて欲しいと頼まれたんで、履歴書を渡したんですが・・・・僕の名前をロックスのコーチの覧に載せて頂いたんですけど、経歴詐 称にもほどがあるな(苦笑)球団の人これ本当に間違えているのか?わざとやったのか?どちらなんでしょうか?どちらにしてもありえないですね(笑)さすが アメリカ!!何でもありだな。。。。
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.35 『 Good news & visa interview 』 2011/06/20 (Mon)
町田選手が今度の遠征の最終戦で先発として登板することになったようです。自身初とな るプロ契約をしたシーズンでの役割は中継ぎでしたが、ここに来てチャンスが巡ってきましたね。ここ数年は先発として投げてきているので、本人もこのチャン スを自覚し、結果を出すためのメンタル・フィジカルにおいての準備をしていることと思います。
今までコツコツと積み重ねてきたこと、また手を抜かずに取り組んでいることが徐々にで すが、形となって表れてきているように感じます。彼はけして大きな才能を持って生まれたうさぎタイプではないのですが、やるべきことはしっかり行う強さ、 また自分で決めたことに対してぶれない心があるので、彼なりのペースですが積み重ねてきていることもあります。
僕自身にもまだ彼の伸びしろが読みきれてない部分もありますが、アメリカのマイナーリーグの底辺の底辺にあるこのリーグでたくさんもまれて強く、たくましい選手になって欲しいと思います。もともと器用で上手いタイプではないので、思いっ きりそこを捨てて、自分のストロングポイントを全面に押し出してプレーができる選手に、強い、強い選手になって欲しいものです。皆さん応援よろしくお願い します!!
それと話は変わりますが、僕のビザですが・・・・16日(木)に球団からアメリカでの ビザ認可通知が無事に手元に届き、17日(金)に急遽面接のアポを取り東京の大使館に行って面接を受けて来ましたが・・・・僕のビザが発行されるかどう か?が正直何とも言えない状況です。いや~しかしアメリカビザ恐るべし!!ですね。僕の過去の渡航歴の多さがひっかかり、時間が更にかかりそうです。
正直ここまで来ると、技術的に自分の方でできることもないので、祈ることぐらいしかで きませんが、とにかく発行されることを祈るばかりです。まあただブログを見て下さっている皆さんには良いことも、そうでないこともシェアしたいと思ってい るので、ここにご報告させて頂いています。今回ここまでもたくさんこのビザには色んな問題が起きました。面接を終えた今も何一つ発行される保証はないのですが、それもpart of lifeです。
人生には時にハードラックなことがありますが、大切なことは前を向くことであり、希望 を見つける精神性を忘れないことです。何度こけても立ち上がる強さを自分の中に身につけて行くことです。今まで過去に世界中で成し遂げられてきた偉業や奇 跡と呼ばれる出来事の根底にあった ものは‘‘あきらめない心‘‘です。
僕自身今後ビザがどうなるのか?正直分かりませんが、 強く願いビザが無事に発行されることを信じたいと思います。それではまた動きがあり次第ご報告させて頂きます!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
どうして心配するの。あなたが、やれる最善を尽くしたのなら、
心配したって事態は良くならないだろう by ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.34 『 From France 』 2011/06/13 (Mon)
ということで‘‘野球狂の会‘‘のヨーロッパ支部長のDice-Kが奮闘しています ね~!!今年はフランスでプレーしていますが、色んな方から彼の活躍が認められ、この度フランスU-21代表のインフィールドコーチ(内野守備)に就任し ました!!いや~おめでとう!!ってまだ物足りないのでそのままWBCのフル代表のコーチ就任も目指して下さい(笑)
就任がフランス野球のウェブに載りました。(文字化けするかもしれませんが・・・お許しを)
http://www.ffbsc.org/edit.asp?typ=1&id=2163
ちなみに池永選手のブログはこちら・・・・
ショートの深い位置でボールを捕ると和製デレク・ジーターになる男です(笑)皆さん応援よろしくお願いしますm(__)mって今後の‘‘野球狂の会‘‘へのフィードバックも今からとても楽しみです。
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
年を重ねただけでは人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる by サミュエル・ウルマン(詩人)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.33 『 What you got a lose??? 』 2011/06/11 (Sat)
簡単な道を選んだら、簡単な物しか手に入らない。僕はいつも自分にとって難しいと感じ る道しか進まない。何もないように見える場所に進んで道なき道を進む。何かをやる前にプラスやマイナスを考え計画性を持ってゴールに進むのはもちろんとても大切なことだけど、損得勘定で物事を判断して前に進めないのは嫌だし、僕はむしろ偉大なリスクの中から勝機を見つけたい。
否定されても、否定されても、否定されても、あきらめずに前に出続ける強い精神性が自分の中からなくなってしまったら何のために長い間海外にまで出て不自由を受け入れて戦ってきたのか?意味がなくなってしまいそうだ。損得で物事を判断した からアメリカ野球に挑戦してきたわけじゃないし、今だってマイノリティーの日本人コーチとしてアメリカに行く道を選んだわけじゃない。
僕がそこに行くと決めたのは、僕がそうしたいと心から決めたわけで誰かの意志ではな い。今生きている人生が 最高に尊いのは自由意志がそこに存在するからで、それを追求するために日々もがき、苦しみ、悩み、戦おうとする自分がいるから だ。人生を生き抜く醍醐味は新しい価値観を世の中に創造 することであり、後に続くであろう人間のために可能性を産み落とし続けて行くことだと僕は勝手に思い込んで一度きりの人生を生きているので、正直コケルことがあっても失うものはない。
まあもっとも失うなんて感覚が出てきてしまったら自分はすでに何かくだらない物を持っ ていて驕っているのだと思う。まあないですね、そんな感覚は・・・・だって僕はまだ人生において何も、いや何一つ成し遂げていないですからね。あ~早くア ウェイな土地に行きたいです(笑)だってそうじゃないと面白くないでしょ
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
過去をより遠くまで振り返ることができれば、
未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう by ウィンストン・チャーチル(政治家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
◊週刊ベースボールオンラインリーグではyou tube 動画をアップしてコーチングをしてもらうことができます!!詳しくはこちら→ http://wb-online.jp/
◊海外野球の様子をご覧になりたい方はこちら!!→ http://www.youtube.com/user/Wearebaseballers
◊カリフォルニア・ウィンターリーグ日本語サイトはこちら!!→ http://cwlbaseball.wordpress.com/
No.32 『 What a great birthday gift!! 』 2011/06/09 (Wed)
ということで、アメリカサイドで無事にビザが認可されました。それも僕の誕生日である 6月8日にね・・・・いや~嬉しいですね。これまで球団とかなりの数やり取りをしてきてそれでも認可されなかったので、僕の方で6月に入ってからビザに関 する書類をサイドチェックしていたんですが、何点か気にかかることがあり、それを球団とあきらめずに調整してきたかいがありました。
まあ何でもそうなんですが、あきらめたら終わりです。必ず今対峙している物事を好転さ せる方法はあります。それが形になりましたね。今回このビザ取得のために数多くの方に力を貸して頂いたことにただただ感謝です。ブロックトンでは上院議員の方までがこの件で動いて頂いたようで、本当にありがたいことです。まずは日本サイドでしっかりとビザ取得面接を行い、ビザを取得したいと思います。
また動きがあり次第お知らせします!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
I have failed over and over again in my life. And that is why I succeed. (僕は何度も何度も失敗し、打ちのめされた。でもそれが僕が成功を手に入れた理由なんだ) by マイケル・ジョーダン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
PS. Zakiokaくん、これは間違いなく良 いことが起きるとtwitterに記したのはね・・・・部屋に今まで見たこともないサイズの大きな蜘蛛が現れたからですわ(笑)本当にあのサイズはありえ ないって大きさで間違いなく、良いことが起きると確信しましたよ!!→ってどこまでも前向き?いや、前のめりなんですわ~(笑)
No.31 『 The future is in your hands 』 2011/06/06 (Mon)
町田選手がチームに合流してから数試合登板したようです。プロ契約をして初の今シーズンのロールは中継ぎです。リーグのレベルがどうであれそこはアメリカのプロです。結果が出せなければ解雇です。これが代わりのいくらでもいるアメリカ野球の現実であり、厳しさです。
解雇されずにシーズンをのりきれるか?きられるか?それは全て彼のパフォーマンス次第です。1球が野球人生を変えてしまう日々と向き合うこの夏は最高の経験になることは間違いないですね!!皆さん応援よろしくお願いします。
http://www.chavescountysports.org/report/?p=31151
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
楽観主義者とは、悲観主義者が赤信号ばかり見ている時に、
いたる所で青信号を見る人である by アルベルト・シュバイツァー(哲学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.30 『 Be hopeful 』 2011/05/30 (Mon)
就労ビザがいまだにアメリカサイドで認可されていません。正直開幕戦にはチームととも に勝利を感じ、味わいたかったのですが、仕方ないですね。また単純に待たされるという形に見える今が自分の中では大きなストレスなんですが、今まで生きて きた人生の中で学んだ素晴らしく価値のある教訓があるので、日々今自分にできることを行っています。待つ気持ちなんて全くないので、ビザ取得のために動き 続けています。
それははたから見たら水の中で足をバタつかせるアヒルで、ただ単にもがいているように しか見えないかもしれませんが、それで良いんです。運気は運命を信じる強さ、そして正しく生産的な行動をとり続けることだけが呼び寄せるものだから、一見待っているようにしか見えない現在にもやれるべきことは必ずあります。
それにね、僕は結果が良かろうが、悪かろうが信じている戦い方、生き方が自分の中にあ るのでそれを貫けば後悔は絶対にしないし、結果なんてちっぽけな物のためだけに生きているわけではありません。‘‘姿勢‘‘の中には僕の信念があり、その信念は僕を必ず望むべき場所に導いてくれるはずです。
なぜか?今まで必ずそうでしたからね(笑)それに僕は恐ろしくあきらめが悪い性格なので何度転んでも必ず立ち上がるので良かったらそんな様を見て頂いて何かを感じて頂けたら幸いです!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
今が最善だと思っても、それは今日の最善であり、明日の最善ではない。
物事は日々進歩している by 松下幸之助(パナソニック創業者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.29 『 ご報告 』 2011/05/08 (Sun)
本当であれば全ての準備が整った後に全てをご報告させて頂こうと思っていましたが、一体いつになったら三好は出発するんだという声が聴こえてきそうなので、今の現状をお知らせいたします。
今年はアメリカのプロ野球で独立リーグの一つであるキャナムリーグに所属するブロックトン・ロックスからコーチのオファーを頂きました。そして今の現状としては契約書にサインを正式に交わして就労ビザがアメリカで認可されることを待っている状態です。
一流のボールパークを持つ、一流のフランチャイズなので手続きもしっかり行って下さっ ているようですが、認可に思った以上に時間がかかっているようです。5月には出発予定だったので、友人の結婚式も断り状況を確認していますが、延び延びに なっている状態です。(Kくん、ごめんな!!)
しかも皆さんもご存じの通りつい先日ウサマ・ビンラディン容疑者が射殺されたことがビ ザ取得にも更に影響を及ぼしているような状況だとのことでした。まあ悩んでもどうにもならないので、今はじっと耐えるだけですね。って去年もこんな感じで セントジョージ・ロードランナーズに合流できなかったので正直僕的にはトラウマですね(苦笑)
皆さんに良い報告ができるように祈るばかりです!!
てかプライマリーポジションが・・・・キャッチャー/コーチになってますね(笑)要は ブルペンで捕れってことですね・・・・シールズの時もブルペンに捕手が必要な時は捕っていましたが、150キロをこえるまっすぐはガチで上手く捕れません でした(苦笑)練習しないといけませんね。また動きがあり次第ご報告します!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
希望のない状況などない。ただ、希望がないと考える人々がいるだけだ byウィンドレッド・ニューマン(音楽家)
Respectfully
Yoshi (三好 貴士)
No.28 『 Yoshinori Machida Providing Boost for MCC 』 2011/05/01 (Sun)
題名にある通りですが、町田選手がカレッジのシーズンで奮闘しているようですね。今シーズンこれで新聞媒体に載せて頂いたのは3度目です。詳しくは以下のURLをご覧下さい!!この勢いを今後につなげて欲しいものですね!!
http://www.mycentraljersey.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2011104240329
僕の方もそろそろ動きが出ないと困るのですが、球団の方々が言うには全ての手続きは順調に行っているとのことなので、動きを見て行くしかないですね。状況が分かり次第ご報告させて頂きます!!それではまた!!
We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
名誉を失っても、もともとなかったと思えば生きていける。財産を失っても
またつくればよい。しかし勇気を失ったら、生きている値打ちがない by ゲーテ(詩人)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
No.27 『 関西独立リーグ2011 スプリングカップ杯 優秀選手 』 2011/04/17 (Sun)
嬉しいニュースが飛び込んできました。田久保選手が題名にあるように優秀選手に選出されたとのことです。
おめでとうございます!!更なる飛躍を期待しましょう!!詳しくはこちらをご覧下さい。 by 管理人
http://ameblo.jp/takuborian001/ (田久保選手Official Blog)
http://www.yumeclub.or.jp/KANDOK/KANDOK.html (関西独立リーグ公式サイト)
http://kandok.com/ (関西独立リーグ通信2011)
No.26 『 De Larosa & Austin 』 2011/04/10 (Sun)
2009年にビクトリア・シールズでチームメイトだった2人が奮闘しています。De Larosaは僕たちのチームのクローザーでしたが、今年はRaysのメジャーキャンプに呼ばれて投げていたようです。40 man roster にも入っているので、シーズン中などにメジャーに昇格することでしょう。95マイル、96マイルを連発する投手で性格も良く、当時なぜここにいるのだろ う?と思っていた選手ですが、やっぱり上がっていきましたね。ただただ彼の活躍を嬉しく思います。
またシカゴ・カブス傘下のマイナーに移籍したAustinも今3AのIowa Cubsで頑張っているようです。今シーズンメジャーに上がるのでしょうか?今からとても楽しみです。皆さんもこの2人をテレビで観たら応援よろしくお願いします!!
やっぱりダレルは良い選手を見極める目がありますね。フランスで奮闘するDice-Kはダレルが今までどれだけこういった選手をMLBの傘下に戻してきたかを知っていることでしょう・・・・それではまた!!
We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
絶えず変化を求める気持ちと不満こそが、進歩するために最初に必要となるものである by トーマス・エジソン(発明家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.25 『 不退転 』 2011/04/07 (Thu)
たくさんの時間とたくさんの思いをかけてきたのに物事が見事に目の前で砕け散った。人 はそんな時失望し、心に傷を負う。なんとも手痛い失敗に、また日本の独立リーグのメンタリティーの歩みを後退させるような失態に、責任の大きさを日々感 じ、悔しさでここ最近は笑えない自分がいた。
そして僕のこのミスが戦友の一人である人間にまで迷惑をかけてしまったことにただただ虚しさを覚えるけれど、ここで下を向くことでは彼が今まで見せてくれた心意気に応えることができないから更に僕は前を強く向こうと思っています。僕らの戦いはここで終わりではないのです。
小さいけれど、大きな価値のある一歩を踏み出すにはまだ何かが足りなかった。思いが足りな かった。そして僕にすきがあった。確かにハードラックな状況だったけど、野球の神様につきつけられた実力不足。単純に呑み込んで腹の中でじっくり消化したいと思っています。関係者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまって本当にすいませんでした。
この経験を必ず近い未来(来年)で活かします。偉大な失敗がもたらす価値のあるレッス ンを成功の始まりにし、次は成功よりももっと大きな価値のあるものにします。僕のわずかな力とありったけの思い(志)でね。負けっぱなしで、終わることは ありません。僕は粘り強い人間なので・・・
何かを成し遂げる中で一番大切なものって何?って聴かれたら小手先の小器用さよりも、戦術なんかよりも僕は‘‘情熱‘‘だと思って生きているタイプです。情熱のないところには意志も創造性も道もない。それは僕が生きてきた中で得た教訓です。
この傷の深さをしっかりと体に刻みます。二度とこの痛みを味わうことがないように、ま たより輝く可能性に満ちた未来に、そして球界にしていくために。I will try harder and promise you guys that I will make it happen!! やってやるよ必ずね。
それで最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
失敗をすることを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたほうがよい。真剣ならば例え失敗をしても、ただ起きぬだけの充分な心がまえができてくる。 By 松下幸之助
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.24 『 CWLのおまけ ② 』 2011/03/03 (Thu)
続きです・・・・
ジョン・ハリス監督です。たくさんのことを勉強させて頂きました。昨年ユナイテッドリーグの監督としてチームを優勝させています。
これはポケットスケジュールです。パームスプリングスの街の至るところに置かれていました。スポンサーになって下さっているレストランの皆様には本当にお世話になっています。
リーグのチケットです。この様な感じで売られています。また参加選手には決まった数がリーグ側から支給されるので、選手は街へ出かけた時などに配っていました!!
We are Bseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
成功した人間になろうとするな。価値のある人間になろうとせよ。 by アインシュタイン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.23 『 CWLのおまけ ① 』 2011/02/28 (Mon)
こんな感じでやっていました・・・・
どれだけセカンド・ショートがゲームにとっての心臓部なのかを彼には繰り返し厳しく伝えました。今後の取り組む姿勢で僕が言ったことをHearしただけなのか?それともしっかりListenしたのか?が分かります。
これは3塁コーチャーした時ですね!!ランナーを必死で止めています(笑)
BCリーグ、新潟アルビレックスBCの稲葉くんです。彼の守備力はアメリカでもたくさんのコーチから賞賛されていましたよ!!
皆さんこれ何だか分かりますか?はい、ヨーロッパ支部長のDice-Kくん正解!!ダレルのデトロイト・タイガース時代のワールドシリーズチャンピオンリングです!!本当に重いです・・・・いろんな意味でね。
それではまた!!
We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
学校で学んだことを、一切忘れてしまった時になお残っているもの、それこそが教育だ by アインシュタイン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.22 『 The show goes on…. 』 2011/02/26 (Sat)
ブログをいつもご覧になって下さってる皆様、中々更新ができずにすいませんでした!!先日無事に日本に帰国しました。最終週はプレーオフ、選手たちの契約について、采配を振るうこと、帰国の準備などなどドタバタしてしまってブログの更新ができませんでした。
プレーオフなんですが、残念ながら1回戦でスノーバーズは負けてしまいました。僕はこの試合で正式に初采配?をふるい3塁コーチャーとしてサインも出しましたよ~とても残念だったのは中盤まで1点差で良いゲームをしていたのですが、リーグ 側から選手を全員使わないといけないとの通達があり、その時点でのベストラインナップを変えざるをえませんでした。
これまで平等にプレ-イングタイムを選手側に提供してきましたが、プレーオフは別モー ド・・・だったはずなのに・・・・さすがにファーストチームとセカンドチームでは大きく実力に違いが出ます。リーグ側からのルールを忠実に守った僕らはそ れをしっかり守らない対戦相手に敗戦でした。良いチームでしたから、選手たちにも悔いが残る形で終わってしまったので少し残念でした。まあでもこんな経験も糧に次のステージで選手たちには頑張ってもらいたいものですね。
僕もこの一ヶ月弱ですが、日々勉強で、成長を感じていました。僕はディナ(シアトル・ マリナーズ組織で12年間もの間コーチをしていた人です)からこのキャンプで多くのことを学びましたし、周りにいる先輩方もメジャー経験者の監督さんや、 プロで長い間コーチングをされている方々だったので、得たものの数は数え切れません。
これも全てはダレルのおかげですね。僕をいつも実の息子のように可愛がってくれるダレ ル。今回も周りの監督さんたちに僕にマネージャーの勉強をさせたいからよろしく頼むと言って下さっていたようでした。ダレルの思いには本当に涙が出ます ね。だから絶対に手を抜けないし、全力でこのチャンスを生かそうといつも思います。ここで得た経験を次にも必ず活かして行きます!!
それともう少ししたら僕の方から今後のことで皆さんにもご報告があります。色んな手続 きがあるので、それらがもう少し具体的になってきたら正式にここでも発表させて頂きます。今年も間違いなく、面白くなりそうですね!!それでは皆さん風邪 には気をつけてお互い楽しんで行きましょう~!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
困難と障害とは、いかなる社会にとっても、力と健康の価値ある源泉である by アインシュタイン(物理学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
ps. 野球狂の会ヨーロッパ支部長のDice-Kへ・・・帰国前にダレルが俺に窒息するほど強烈なハグをしてきたので、Dice-Kにこれじゃあ嫉妬されるよ!!とダレルとダンに言ったら2人とも爆笑してたよ(笑)
No.21 『 Time flies!! 』 2011/02/15 (Tue)
あまりにも充実している日々を過ごしているので一日があっという間に過ぎ去ってしまいます。僕が今ここで学んでいることは間違いなく未来で僕の根幹になり、崩れない強固な土台になるでしょう。各チームの監督の言葉、経験、知識を学んでいる ことは最高に価値があることですね。
自分の成長を日々感じる状態というのはそうそうあることではないのですが、ここでは自分次第ではありますが得るものの数は半端ない状況です。マックさんの指導姿勢、指導力を見る度に、ダレル・エバンス監督の野球に対しての情熱を感じる度 に、ディナ・ウィリアムスの知識に裏づけされた組織力と攻撃的な姿勢を見る度に、スタン・クリバーンのキャッチングに対するプライドを見る度に、そして ジョン・ハリスの貪欲な姿勢を感じる度に、ここにきて良かったと思わずにはいられません。
果たして何人の日本人が僕のようなチャンスに恵まれ、機会を頂けるのか?そう考えると 一分、一秒を無駄にはできないし、ここで先輩方の胸をかりて大きく成長をしたいと思います。偉大なるメジャーリーグ経験者の監督、コーチから学んだことを 必ず日本球界にもフィードバックしたいと思います。今日もこれから2試合です!!楽しんできます!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
失敗とは、よりよい方法で再挑戦する素晴らしい機会である by ヘンリー・フォード(フォード・モーター創業者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.20 『 Get 1% better !! Everyday!! 』 2011/02/10 (Thu)
これはダレル・エバンス監督の哲学であり、野球人としての姿勢です。こんなことは誰に 言われるまでもなく、野球人であれば、野球を愛していれば、当たり前のことだとダレルは言葉で態度で僕らにグランドで示しています。21年間もメジャー リーグでプレーし続けてきたダレルにはもうこの姿勢は血の中にあるDNAみたいなものだと思います。決して立ち止まることのないダレルの向上心を見る度に 僕はたくさんのことを考えさせられます。
ここに来ているコーチ陣はメジャー経験者で今こちらのプロリーグで監督さんをしている 人たちもいるのですが、彼らの側で野球を学ぶ中でとても驚かされるのは、皆さん相当に長い間プロで活躍をされているのにも関わらず、他のコーチから知識や 考え方を少しでも学ぼうとする姿勢です。今ここにメジャーでキャッチャーをしていたスタン・クリバーンという人がいますが、スタンがキャッチャー陣に彼が メジャーで学んだことを伝え始めると、ベテラン監督の一人であるジョン・ハリス(メジャー経験者で現在のアマリロ・ソックスの監督さんです)が急に立ち上 がり僕にウィンクしてこう言ったのです。
‘‘Yoshi, I need to hear this and need to learn new things from him ‘‘ (ヨシ、スタンのこれから言う事を聴いて新しいことを取り入れないとな)僕がただただ感動を覚えるのはジョン・ハリスはプロで20年以上監督をしている人 ですが、追求をすることを辞めないことです。常に何歳になっても向上意欲があり、それを当たり前のように行い、しかもとても楽しんでいる。こんな姿勢を 持った野球界の先輩方の中にいて同じ目線でゲームを学んでいることがやはり僕には奇跡にしか思えません。
だからここにいる一秒一秒を大切にしたいと思います。慣れが一番怖い。こんなに恵まれ た環境にいるのに、自分がそれを忘れて、強烈な向上心をなくすことが僕はただた怖いのです。ダレルのおかげもあり、こんなにもキャリアのない僕にいつも彼 らは丁寧に質問に応えてくれますから、もらう言葉と知識の一つ一つを大切に自分の引き出しに入れて使うべき日のために今から準備をしておきます!!本当に 野球は最高だな~こんなに素晴らし人たちとの出会いを僕にもたらしてくれるわけですからね!!
残り10日になりましたが、Get 1% better で明日も楽しみます!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
気持ち半分でやることなんてできない。だって結果も半分になってしまうからね by マイケル・ジョーダン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.19 『 これだから最高なんだよね!! 』 2011/02/04 (Fri)
もうパームスプリングは夜中の12時半過ぎです。明日も朝が早いので本当ならばもう寝 なくてはいけないのですが、今日はここにどうしても書いておきたい事があったので、忘れる前に記しておきます。去年もそうだったんですが、ここに来ている コーチ陣はメジャー経験者の方が何人もいます。皆さんも当然ご存じの通り僕が尊敬しているマック鈴木さんもその一人です。
試合後にマックさんが一人の選手をつかまえて話をし始めました。これはいつもの光景な のですが、技術的な事で悩む選手が‘‘I can`t ‘‘と口にしたその瞬間にマックさんはこう言いました。できないなんて言葉を自ら口にするものではないと・・・・自分ができると信じなければ、できることもできなくなる。だからできないなんて言葉を簡単に口にしてはいけないと・・・・きっとマイナーからメジャーに上がる中でマックさんは自分 に何度も同じ事を言い聴かせたのではないでしょうか?
マックさんの生き様を指導の中に強く感じました。傍目に見ていたのですが、誰にでも、 どんな時でも平等に接するマックさんを見る度に僕は男として、野球人としてマックさんに惚れてしまいます。何てカッコイイ人なんだろうと・・・・他のメ ジャー経験者の方もそうです。けっして嫌な顔をしません。必ずどんなレベルの選手にも平等に接して彼らのレベルを引き上げようと必死です。
僕もこんな感覚をいつも忘れないコーチになれるようにここで学べることは学びきってから帰国します!!そして一人でも多くの未来を担う若い選手たちにここで感じたこと、学んだことを伝えて行けたらと思っています!!それではまたタイミングをみて更新します!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
何かをする前にあきらめを決めてしまった人生ほどつまらないものはこの世にはない by 三好貴士 a.k.a Yoshi
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.18 『 CWL Up Date!! 2 』 2011/02/01 (Tue)
こんな感じで試合前に僕はノックを選手に打って・・・・左打ちなのにノックは右打ちです(笑)
こんな感じでコーチャーをしてます・・・・
※コーチ陣だけは身につけているギアが違います。
少し落ち着いたら3塁コーチャーをしてサインも出します。ってかちゃんと出せるかな(笑)
ここにも書いてあるんですが、スノーバーズは僕とマックさんとディナが監督、コーチ、ピッチングコーチを務めているチームです!!
最後におまけを一つ・・・・これ誰だか分かりますか?
答えは・・・ノーラン・ライアンです!!(驚)ここの球場昔はAngelsのキャンプのファシリティーだったんでよね。ライアンが投げてたなんてね・・・本当に信じられないですね。それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
賢者や善人は、自分の過ちや失敗の中から、
未来に備えるための知恵を学び取る by プルタルコス
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.17 『 CWL Up Date!! 』 2011/01/28 (Fri)
こんな感じでやっていますよ!!参加者の日本人選手たちは楽しんでいますね。以下は選手たちの写真です~
僕とディナはいつもこんな感じで試合の状況を見ています。ディナはとてもコーチング力 があり、知識のある人ですから僕は日々彼から色んなことを学んでいます。いや~やっぱりこの状況は奇跡ですね!!この奇跡に感謝して盗めるものは全部彼らから盗んで帰国したいと思います。それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
苦しみは人間の偉大な教師である。苦しみの息吹のもとで魂は成長する by エッシェンバッハ(作家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.16 『 Day Off!! 』 2011/01/26 (Wed)
1月24日はここに来てから始めてのday offでした。お昼までゆっくり過ごした後、皆でピザハットに行き昼食をとりました。そしてその後選手たちがショッピングモールに行きたいと言うことで僕 が車を運転して一番近くのモールまで行きました。そのモールで買い物をしていた時に天井を見げるとこんなものが!!(笑)てか何のためにつけているのか意 味が分かりません。
3人なのでスリーポイントのていでお願いします(笑)※真ん中は小野くん(2日でアメリカを自分のペースに巻き込んでいる注目の男です)、右側は青木くんです。
そして次に皆でモールを歩いていて見つけたものはこれ!!
その名もハリケーンシュミレーター!!(笑)ハリケーンをたった2ドルで体感できる?すごいマシーンです。そしてこの写真は小野くんと小園くん(師弟コンビ)が体感した時の模様です。
僕らのイメージでは竜巻が起きて白い煙に囲まれると思っていたんですが・・・・・・
ただ単に強い風が吹いただけでした!!(爆笑)小野くんひょうしぬけしちゃってます。小園くんはもう意味が分からないのでマシーンをのぞきこんでいます(笑)
そしてこの後夜は久々にがっつり肉を食べて最高にロックな1日になったかな?(笑)まあ日本では考えられないことがいっぱいありますね。でもこういった経験は彼らの固定概念を崩していくので、野球にもきっと役に立つポイントが出てくるでしょう・・・・
それではまた報告して行きます!!スノーバーズは無傷の3連勝です!!チームワークが最高に良いので楽しませてもらっています。
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
昨日から学び、今日のために生き、明日のために希望を持ちなさい。大事なことは、疑問を持つことをやめないことだ by アインシュタイン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
ps. サヨナラ勝ちした時の模様はこちらです→Snow Birds Walk Off と右上に出ている動画がそれです!! http://californiawinterleague.com/
No.15 『 From the Palm Springs!! 』 2011/01/20 (Thu)
18日のLA時間の朝8時40分頃に無事に空港に着きました。その後リーグが用意して くれていた車で更にパームスプリングに移動し、選手たちはホテルにチェックインし、僕は夜の6時からコーチのmeetingをこなしました。今年も恒例の 顔合わせをしましたが、周りはすごい経歴を持った方々ばかりでメジャーで活躍をされた方々もコーチとして去年のようにここに来ています。
周りを見渡すとなぜ僕がここにいるのか?という気になりますが、これも我らが人生のス キッパー‘‘ダレル・エバンス監督‘‘のおかげです。ダレルは今デトロイト・タイガースの手伝いをしているので日曜に合流するそうですが、今から会うのが とても楽しみです。きっと窒息するぐらい強くハグをしてくると思いますが・・・(笑)
そしてmeetingではマック鈴木さんにも久々にお会いすることができました。本当 にマックさんはいつお会いしても体が大きいですし、オーラが独特です。久々に色々とお話をすることができて有意義な時間になりました。これから約一ヶ月で すが、こういった方々の中で更に色々とコーチングについて勉強をさせて頂くつもりです。本当に何とも贅沢なものですね!!時間を見てコーチ陣の紹介もでき たらと思っています。
また今年の日本人参加選手は合計で14人(後に数人合流します)になりました。独立 リーグでプレーしている選手、クラブチームの選手などなどたくさんの選手が参加してくれています。ここに来てたったの二日目ですが、早くも一ヶ月ぐらい過 ごしたようなチームワークの良さを感じることができるので、これから始まる試合が楽しみです。ちなみに昨年と同じく日本人選手はコチェラバリー・スノー バーズになりましたので、皆さん応援よろしくお願いします。
それと僕なんですが今年はプレーヤーコーチではなく・・・・・な、な、なんと監督のよ うです(笑)なんでもダレルがそのようにして欲しいと指名をしてくれたようです。ってどう考えてもこのコーチ陣の中で僕が一つのチームの監督をするっての はハードルが高いのですが、ダレルの思いに応えるべく、実力や経験がないなりに僕の最大限をチームに対して表現できたらと思います。僕は当然ダレルように経験もないですし、実力もないですが、アグレッシブに挑戦する気概を持って楽しんで行けたらと思っています!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションである byアインシュタイン(物理学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.14 『 Australia!! 2 』 2011/01/17 (Mon)
滞在時の写真です~!!
ゴールドコーストのビーチは最高ですね☆KOREKARAここに住む彼が本当に羨ましいですね!!
人数が少ない早朝に途中合流したKennyさんと砂浜run してキャッチボールもしました。(田久保選手のブログはこちら→http://ameblo.jp/takuborian001/)
留学生の彼が所属予定のチームのBall Park です!!良い球場ですね本当に・・・・
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
新しいことを始めるのは怖くない。怖いのは新しいことを始めなくなることだ by マイケル・ジョーダン
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.13 『 Australia!! 』 2011/01/17 (Mon)
かなり急遽だったんですが、12日の夜からオーストラリアの高校に留学する予定の生徒 さんの引率でゴールドコーストまで行ってきました。帰国は16日というまさに弾丸ツアーだったんですが、これから留学予定の彼には最高に価値のある社会勉 強と視察になったと思います。彼が目にしたオーストラリア・ゴールドコーストの景色、出会い、触れ合った人々の温かさを彼は一生忘れることはないと思いま す。
色んな事情から日本の高校に行くことを断念して野球も一度辞めてしまったけど、帰国前 にははっきり僕にこう言いました。‘‘帰国したら野球の練習も再開しないとな・・・・‘‘色んな問題があって野球を辞めると決めた時、一部の大人が彼を信 じようとしない時、目の前に霧がかかって希望を見いだせなかった時、何とも言えないやり場のない怒りや悲しみという感情に襲われたことと思います。
でも人生にはそんな時期も必要なのです。苦しみを抱えることは‘‘成長‘‘が今すぐに そこにある証拠です。そしてそれは自分が毎日息をして人生を生きていることを教えてくれることでもあります。だから苦しみや痛みを抱えることは悪いことば かりではないのです。現状に不満を漏らし、変えられない現実にたじろぐぐらいなら、僕は今目の前につきつけられたことを乗り越えるためにするべきことをもくもくとこなしたいと思います。
満足がいかない現状を変える唯一の手段は生産的な行動を起こし続けることですから、や るべきことを認識し、チャレンジを続けるのみです。今回の視察は短いものでしたが、彼の変化をしっかりと見てとれたので心配はありません。彼は周りの人を 失望させるようなことはしないはずです。やっぱりね、今回痛烈に感じましたが、周りの大人がどういう背中を子供に見せるかってことなんですよね。
だって彼は今回周りにいる先輩方の背中を見て態度、受け答えが確実に良い方向に変化し ましたから・・・・だから思います。僕も近い将来この背中で後に続く若者に何かを語り、伝えることができるような人間に、そして野球人になりたいな と・・・・最後になりますが、僕の願いはただ一つです。いつか彼が彼と同じように困っている後輩を見つけた時には、損得なんて考えずに迷わずにそういった 状況にある子の力になって欲しい。それだけです・・・
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
“When you cry, and when you laugh, you are the one who is always decide what you want to do. The life is always up to you!! so I hope you enjoy this beautiful life of yours!!“
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.12 『 Fighting for the better future!! 』 2011/01/11 (Tue)
昨年末にベースボールマガジン社などが始めたオンラインコメンテーター( http://www.wb-online.jp/index.html ) の仕事をお世話になっている方々の尽力で頂きました。このコメンテーターに登録されている方々は日本のプロ野球にて輝かしい実績を残してきたばかりです。 そういった方々の中に自分の名前を入れて頂けることに最初は大きな戸惑いがありましたし、この中で自分を指名して下さる方がいるものか?と気にしていまし たが、幸運なことに今のところ2人の方々から指名をされてコメントをさせて頂きました。
素晴らしいチャンスを頂いたことは当然光栄なことですが、僕はこのコメントを自分の言 葉を使ってする度に大きな責任を感じずにはいられません。何せ僕の書く一文字、一文字が指名をしてくれた子供の野球人生に何らかの影響をもたらすと思う と、書いては消して書いては消してという作業を繰り返し続けています。まだまだ表現力に乏しい僕は頭をひねって最高の言葉と表現を今の実力で探していま す。願わくば僕の言葉と思いがこの仕事を通して一人でも多くの子供に届いてくれたらなと強く思っています。
お時間のある方々はいろんなコーチ陣のコメントを見ることができるので確認してみて下 さい。それと急遽なんですが明日から16日までオーストラリアに行きます。色んな事情からですが、簡単に言えば未来に可能性と希望のある青年のお手伝いで す。何とも僕個人的には忙しい時期ですが、僕が信じるに若者や子供と接する中で大切なことは一人、一人としっかり向き合うことだと思っています。僕は一人に向き合えない人間は当然多くの人間にもしっかり向き合えないと思います。
だからまずは目の前の一人を精一杯の思いと力で向き合いたいと思います。人は目の前に 希望がないと生きて行けません。夢という言葉を使うとロマンチックすぎるかもしれませんが、それを持つことがいずれ具体的な目標を生み、その目標をクリアして行く中で出会い、対峙する困難が人を磨き、更に成長をさせるのだと僕は信じています。貴重な時間を使っての訪豪ですから、もちろん最大限を引っ張り出 して無事に帰国します!!
それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
人生において向き合うことができる困難は、チャンスのことであり、それは更なる飛躍という名の財産である by 三好貴士 a.k.a “Yoshi“
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.11 『 A Brand New Start ~2011~ 』 2011/01/01 (Sat)
新年明けまして、おめでとうございます。皆さんは新年いかがお過ごしでしょうか?
僕は普段と全く変わりません。31日だから、1日だからという特別な思いもなく、KOREKARA始まる新しい365日の中の大切な一日をいつもと同じように丁寧に使うことだけを考えています。それと今年は良い年になりますように・・・なんてニュ アンスも僕の中にはありません。自分の行動で思考力で良い年にします!!それでだけです。
未来への可能性と成長は自らにかける大きな負荷とプレッシャーに比例して創り出せるも のだと信じているので、継続してやってきていることを前に進めます。歩みが時に遅くとも大切なことは前に進み続けることです。だから僕は自分の信念を貫き ながら、自分のペースを崩さずに今年も現状を否定し続け、良い変化、進化をしていくつもりです。
2011年も攻撃的に、そして大志に生産性を持ち合わせて動き続けます。それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
才能とは天から与えられたもののことだけでなく、自らの弱点を克服するための信念の強さのことである by 三好貴士 a.k.a “Yoshi“
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.10 『 Try harder!! 』 2010/12/26 (Sun)
世に前例がないことを創り上げて行くことには本当に気力も労力もいる。だからこそ今必 要なのはもうひと押しの強さであり、粘り強さのような気がしている。そこに強い意志と大きな志があれば、押しあけることができないドアなどないはずだ。だ から今一度….I will try harder and keep pushing !!で行きたいと思う。
寒い日が続きますが、皆さん風邪には気をつけて下さい!!Have a wonderful day!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
もっともらしい考えの中に、新しい問題の解決の糸口はない by トーマス・エジソン(発明家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.9 『 What a great day!! 』 2010/12/21 (Tue)
最近ブログを更新できない中いつも見て下さっている方々本当にどうもありがとうござい ます。これは先週のことになってしまいますが、とても嬉しいことがあったので、ここで少しご紹介したいと思います。今先輩のお手伝いをさせて頂いているアメリカンベースボールスクールでのことです。
いつも崩れることのないチームにとっては絶対的なエースが9回ツーアウト7点差から大 きく崩れました。7点差あった点差も一気に3点差になり、流れは完全に相手のチームに移ってしまいました。僕は監督の立場として試合を眺めていたので、当 然最悪の状況に対してのプランニングをしていましたが、気付くと外野・内野の選手たちがマウンドに走り出しました。
そしてその投手を囲むと・・・・‘‘大丈夫だよ。リラックスして。俺たちは勝てるから ‘‘などと声をかけ出したのです。総監督を務めている先輩と顔を見合わせて笑ってしまいました。当然それは大きな喜びを表した笑顔です。選手が監督に言わ れるまでもなく、指示を待つのでなく、自分たちで考え、動く。これはおそらく偉大な僕の先輩がこのスクールにおいて参加者の選手たちに伝えたいことの一つ だと思います。
それを子供たちが僕たちの前で見せてくれたのです。僕はとっても嬉しかったです。たっ た6週間かもしれないけど、彼らは着実にそして確実に彼らなりに成長をしているんですね。そして僕が最初に伝えたチームコンセプトを選手たち自身が表現し てくれた偉大な偉大な瞬間でもありました。僕は当初から選手たちにはこう伝えていました。
‘‘一番良いのは僕が君らに教えないことだ‘‘と・・・彼らはとても困った顔をして僕 の顔を見返したので、僕はその後にこう言いました。‘‘コーチから言われるのを待つのではなく、自ら考え、自ら動きなさい。それでミスをしてもコーチは絶 対に怒鳴らないし、怒らない。コーチが君らに対して大きな声を上げる時は君らが野球に対して一生懸命でない時。だから試合の中でもヒントを与えるから後は 自分たちで考えること‘‘と・・・・
僕が思っている以上に責任を与えると彼らは懸命にプレーしてくれます。いや~本当に可能性という大きな輝きを見た瞬間でした。今週で最後になってしまいますが、また彼らに会うのが今から楽しみです!!それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである by バジェット(経済学者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.8 『 One life to live and One life to challenge 』 2010/12/12 (Sun)
僕が常に自分に言い聴かせていること。日々を生き抜く中で、この思いが常に心の奥底に あるから、どんな局面が出てきても僕は迷わないし、ぶれることがない。若い頃と違って少しは余裕が出てきているのかもしれないなと時々思う。良い意味で自 分の限界を知ったから、等身大の自分を昔と違って大きく見せようとすることも、小さくみせようとしてしまう自分も今はいないような気がする。
僕には当然できないことがたくさんあり、それと同時に僕にしかできないこともこの世の 中に少しはある。だからできないことを、自分の弱みを全力で受け入れ続ける中で、僕にしかできないことをKOREKARAも世界に対して、子供たちの持つ可能性に対して表現していこうと思っています。人間一人の力などたかが知れている。だから僕のメンターは僕にいつもこう言います。‘‘一人では山を動かせ ない。だからこそ素晴らしい仲間を持ちなさい‘‘と・・・・
そして僕には何とも幸運なことに野球というツールでつながった素晴らしい仲間が日本だ けでなく、海外にもいます。だから彼らを僕が起こす波に巻き込んで行きたいと思います。そして物を共同で推し進めて行く中で、目の前の景色を変えて行きたいと思っています。歴史上物が動いた時、皆はその結果ばかりにフォーカスするけれど、どんな大事も全ての始まりは小さな小さな意志だったに違いありません。僕はどちらかと言うと成し遂げられた事よりも、始まりにどうやってその小さな意志が芽生えたのか?を知りたいのです。
僕がしたいことが周りにどんなに無駄な悪あがきだと見えても僕は今自分が信じているこ とをあきらめるつもりはどこにもありません。なぜならあきらめを決めて、認めてしまった人生ほど面白くない人生はないですからね。って僕は少なくともそう 思って生きています。子供たちに希望を伝え、夢を語り続けるには、大人がそういう人生を貫き続ける必要があるはずです。僕の周りの先輩方はそういった意味 ではメガトン級のパワーの生き様の方々が多いので、僕もその先輩方の背中に負けじとくらいついて前に進みたいと思っています!!目が回る日々が続いていま すが、更なる可能性をつかみとるためにkeep pushing で行きたいと思います!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
他人の意見ではなく、自分の中の声に耳を澄ませなさい。そして、最も大切なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです by スティーブ・ジョブス(アップル社設立者)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
No.7 『‘‘ 野球狂の会‘‘ ~We are (b)all one!!~ 』 2010/12/01 (Wed)
先月の27日に無事に野球狂の会が行われました。今年は2回目でしたが、忙しい時期にも関わらず色んな立場の人たちが遠いところから参加してくれました。本当に参加して下さったメンバーには感謝×2です。あまにもキャラが濃い人たちが集 まったのでクレームがでやしないかと少々ヒヤヒヤしていましたが、無事に終了をしました(笑)
今はまだまだ色んな点で未熟な会で小さな集まりですが、以前もお伝えしたようにこの野 球という‘‘共通言語‘‘(ツール)を使って互いが成長、自立をし、お互いに力を合わせて野球界のためにイベントをしたりと活動をしていけるように頑張っ て行けたらと思います。しかしあのボール一つ、バット一本であれだけ話が盛り上がるわけですから、可能性はたくさんありますね。
お互い距離が離れていても、世界中どこにいてもこの場所に集まる時には、成長したじゃ ないか~!!と相手を驚かすことができるように切磋琢磨して歩みを止めずに皆と共に前進して行きたいと思っています。賢植もかなり来たがっていましたが、 次回を楽しみにね!!We are (b) all one!! 野球で世界中に友達の輪を広げて国を越えて、文化を越えて、言葉を越えて、この世界で分かち合うことができる素晴らしい財産を共有していけたら最高です ね!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
チャレンジしなかったら、成功するかどうかさえ分からない。 by フィル・ナイト(ナイキ創業者)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.6 『 Tetsuya Nishikawa 』 2010/11/17 (Wed)
ご報告が遅れてしまいましたが、前回のブログで 少しお伝えした選手の紹介をします。僕が尊敬をしている後輩の一人である岡嵜くんからの紹介でお手伝いをさせてもらっていた選手が先週ですが正式に ABL(オーストラリアンベースボールリーグ)のチームであるメルボルンエースというチームとプロ契約をしました。
このリーグは以前もお伝えしましたが、アメリカのマイナーリーグで言えば2Aぐらいの レベルにあると言われています。今巨人とソフトバンクからも選手が派遣されています。題名にもありますが、西川徹哉選手です。彼は巨人の選手やアメリカの マイナーリーグ(メジャーリーガーもいます)に属している選手たちと今プレーしています。
過去には四国アイランドリーグでも最多勝をあげたこともあり、スライダーが武器の投手です。ここ2年間は関西独立リーグの神戸9クルーズでプレーしていました。また彼に関して記すべきことがあるとすれば西川選手は日本のプロ(NPB)を経由しないでオーストラリアンベースボールリーグと契約を交わした初の日本人選手になります。
本人も打者のレベルの高さが今までとは比べ物にならないと驚いていますが、同時に対戦 相手に対してチャレンジできる今の環境がとても楽しいようで、話していてもこんなに面白い野球をやるのは初めてです。と言っていたので、今後の彼の活躍に期待したいと思います。あのスライダーがこのリーグでも十分に使えることには疑いはないです。(僕もボールを捕っているので・・・)また海外に出たことで 今彼の中でいろんなことが良い方向に出てきているので、KOREKARAが楽しみな選手です。皆さん応援をよろしくお願いします!!彼のブログはこちらで す!!→ http://ameblo.jp/backnumber-1/
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
偉大な作曲家たちは、意欲がわいたから作曲に取り組んだわけではない。
取り組んだので意欲がわいたのだ by アーネスト・ニューマン(音楽評論家)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.5 『 ABL開幕!! 』 2010/11/13 (Sat)
とうとうオーストラリアン・ベースボールリーグが開幕しましたね。このリーグはメジャーリーグ機構とオーストラリア政府が資金を出して開始されたプロ野球リーグです。僕のオーストラリア時代のチームメイトも何人かこのリーグでプレーしています。
レベルは2Aぐらいだと言われていますが、何よりもオーストラリアにまたプロ野球が戻ってきたことには大きな価値があると思います。田久保選手のブログの中でもその様子が少しですが、紹介されています。http://ameblo.jp/takuborian001/entry-10704380642.html
この日のために日々奔走していた方々を数多く知っているので、オーストラリアでプレー した後に友人がたくさんできた僕にとってもこんなに嬉しいことはありません。来年こそは予定を調整して現地に入って試合を見てみたいと思っています。(挨 拶をして回らないといけない方々もたくさんいますので・・・)また今回僕がお手伝いしている選手が一人このリーグとの契約を交わし、今プレーしています。
後ほど改めて彼のことも紹介できたらと思っています。それではまた!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
‘‘勝負の神様は細部に宿る‘‘ by 岡田監督(日本代表サッカー監督)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.4 『 明日から・・・ABSです!! 』 2010/11/09 (Tue)
昨年も機会を頂き、お手伝いをさせて頂きましたが、今年も明日から始まります。昨年5年生だった子供たちが6年生になっても参加をしてくれるようなので、今から彼らに会うのが楽しみです。監督を務めた中で、本当にたくさんの事を子供たちから教えてもらいました。
教える(伝える)は教わるであることを再認識したこと、また子供たちが持つ無限の可能性に力をもらったことを昨日のように覚えていますが、今年は一体どんなドラマが生まれるか?今から非常に楽しみです。僕自身まだまだ足りない部分が多いで すが、子供たちとともに学び、成長をして行きたいと思います!!
We are baseballers!! 野球は世界合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
思案はタケノコみたいなもので、大部分は土の中に埋もれている by 阪田三吉(将棋棋士)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.3 『 CWL 2011 !! 』 2010/11/07 (Sun)
気がつけば今年ももうすぐで終わりですね。時間が過ぎるのは本当に早くてびっくりしますが、後2ヶ月足らずでまたウィンターリーグに戻ります。ついこの間のことのように思いますが、もう1年経つということが信じられませんね。
このウィンターリーグはたったの1ヶ月弱ですが、僕にとってはこの場はコーチングを学ぶにはとても貴重な場所です。来年もメジャーリーグで活躍をされていた方々がコーチ陣として参加されますが、今から質問させてもらいたいことを考えていま す。ダレルに久しぶりに会うのもとても楽しみです。
※こんな感じでコーチ陣が出ています・・・・
http://californiawinterleague.com/?p=305
僕に野球の面白さと奥深さを再認識させてくれた野球界の父です。ダレルには感謝してもしきれませんね。ダレルのチームでプレーさせてもらえたことも、今もこうして僕にコーチングを勉強する場を下さっていることも、本当に奇跡のような出会いから生まれた縁だと思っています。
この縁に最大限の感謝をして、成長をすることで恩返しができたらと強く思っています。僕にはまだまだ学ぶべきことがたくさんありすぎて一人前にはほど遠いですが、KOREKARAもアグレッシブに、そして誰よりも貪欲に野球に関わっていけたらと思っています!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
あらゆる不公平のなかに、チャンスがある by 糸井重里(コピーライター)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.2 『 E=mc² 』 2010/11/03 (Wed)
やはりアインシュタインはただものではないですね。ってだから歴史に名を残しているのですが・・・・・
僕がとても期待をしている野球人の一人である井野口祐介 (http://ameblo.jp/yusukeinoguti/) に伝えたいことはこの題名にあるアインシュタインが僕らに残してくれた偉大な偉大な発見の一つです。E=mc²。スマートな彼ならこの僕からのメッセージの意味を受け止めてくれると思います。彼にはこれからまだまだやってもらわないといけないことがあります。
その可能性を秘めた人間で選手だと僕は思っています。人生を生きていると色んなことがあるけど、そんなことも全て力強く呑み込んで前へ前へと進んで欲しいと思います。可能性は自分自身の器と運命を心の底から信じる強さから出てくるものです。
だからこそ‘‘今‘‘彼には大きな大きなエネルギーを生み出して前に進むことを忘れないで欲しいと思います。だってアインシュタインだってその重要性を説いているのだから間違いでしょ?頑張れよ、GUCHI!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
責任の大きさは、チャンスの大きさに比例する by トーマス・ウィルソン(米国第28代大統領)
Respectfully
Yoshi(三好貴士)
No.1 『 Hope for the future!! 』 2010/11/01 (Mon)
ということで、新しくウェブサイトを開設です!!ここでも僕の日々の思いや活動報告等をして行く予定でいますので、お時間がある皆さんは是非立ち寄って見て頂けたらと思います。
この形はベストのベストではないですが、ベターです。現状ではアメブロよりも僕のしようとしていることの振り幅を表現してくれるものだと思っています。
アメブロにも最後に記しましたが、願わくば、僕が日本と海外をつなぐ懸け橋になってい く中で、お互いがお互いの良い部分を学び、共有し、成長していけるような関係性を築くためのお手伝いをしていけたらと思っています。また、そこで得ている ノウハウをいずれ持つ予定であるスクール(チームやアカデミー)などにも還元していけたら良いなと思っているところです。スペイン語の習得に時間を費やす ことも、できる、できないが大きなことではなく、自分の中にアメリカ野球だけでなく、ドミニカ、メキシコ、ベネズエラ、コロンビア、といった南米野球から も多くを学びたいという気概があるからです。
野球はサッカーに比べるとまだまだ世界的な規模では行われていませんが、WBCの開催 が今新たなる可能性を野球界に生み出しました。また去年もアメブロの記事の中で書きましたが、世界の野球途上国の子供たちの環境は必ずしも日本のように恵 まれているわけではないですから、そういった国の子供たちにもいずれチャンスと環境を提供できるように今後も国を越えて、人種を越えて、言葉を越えて、文化を越えてつながりを生み出せるような自分でありたいので、自分を磨くための努力は地道にでも続けていけたらと思っています。
僕一人の力でできることなんて本当に限りがあります。だからこそ、まずは野球を僕のよ うに愛するメンバーの志を集めて、皆で協力をして小さなことからでも良いから何か一つできることを互いに追求できるような関係性を創り出して行きたいと 思っています。そういった意味では‘‘野球狂の会‘‘のメンバーの今後にも大きな期待をしています!!
We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉 !!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^o^)丿
本当に物事を成し遂げる為には、成功するまで諦めない事である。やっていくうちに、世の中の情熱が有利に展開していくことだってあるのだから。 by 松下幸之助(パナソニック創業者)
Respectfully
Yoshi (三好貴士)
Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.