Make it Happen!! ~今ここにない未来は創り出す ~


@ AT & T Park and Keep working hard!!

いつも更新がオンタイムでできずにすいません。なかなかシーズン中はまとまった時間が取れないことが多いのです。6月に入ってから実は植松くん(※以下参照)が所属するサンフランシスコ・ジャイアンツの試合を観戦しに行かせてもらいました。植松くんには今回もBP(バッティングプラクティス)用のパスを出してもらい、またもや昨年に引き続きグランドレベルで選手たちの打撃練習を見ることができました。実はこの日植松くんの知り合いの方からフィールドで取材を受けることになり(週刊ベースボールのEye on Majorという枠に載せて頂いたようです。7月6日号の楽天イーグルスの表紙のようです。よろしければご覧下さい)、僕が打撃練習を見れたのはシアトル・マリナーズ側がメインになったのですが、メジャーを代表をする打者である、ネルソン・クル-ズとロビンソン・カノーの打撃を目の前で見れたことには大きな価値がありました。この世界最高峰と言われるメジャーリーグで当たり前のように立ち位置を確保する植松くんの働く姿を近くで見れて僕自身もまたたくさんエネルギーと刺激をもらいました。

またメジャーの投手や野手の守備、打撃、走塁を見ることができて非常に勉強になる1日になりました。僕ももっと頑張って植松くんやドジャースで活躍する“Fumi“(日本人初のドジャースマイナーリーグコーチ就任)こと石橋史匡のような野球人においつけるように頑張って行きたいと思います。以下は当日の写真をいくつか・・・・。

ホストファザーのドンと He is my American Fatherですね!!本当にユーモアがあっていつも笑わせてくれます。最高に良い人です。一生忘れることができない出会いをまたベースボールが僕に与えてくれました。

この号のEye on Majorに掲載して頂きました。よろしければご覧下さい。

30

そしていつも大きな大きな愛情で僕らを包んでくれるホストマザーのジョージアは昨年のワールドシリーズMVPであるバムガーナー投手と記念撮影をしっかりしていました(笑)さすがジョージアです。パワフルで本当に心が大きな人です。こんな包容力を僕も持てるようになりたいと思います。

そして昨年東日本大震災復興支援チャリティーマッチにも快く参加してくれた植松泰良(うえまつ たいら)くんです。ワールドチャンピオンのリングを既に3つ獲得しています。メジャーの舞台に当たり前にいること、また8シーズンもこの場にいること。彼やドジャースで活躍をする石橋史匡からはいつも学ぶことばかりで、良い刺激をもらっています。いつも本当にお世話になっていてありがたいかぎりです。

http://tairauematsu.com/ (植松くんのOfficial Websiteです)

また明日からも彼らの背中に少しでもおいつけるように、自分も今いる場所で全力で夢中になって仕事に向き合いたいと思います。それでは皆さんも良い1日をお過ごし下さい!!

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。by エクレア・ルーズベルト

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


Jose Canseco (ホセ・カンセコ)

Jose Canseco

メジャーリーグ(以下MLB)で長年活躍した‘‘ホセ・カンセコ‘‘選手が2日間限定でソノマ・ストンパーズでプレーをしたのですが、今年で51歳とは思えないほどの力強い打撃を披露してくれました。MLB通算462本塁打を放ち本塁打王2回、MVP1回を獲得したアメリカでも正真正銘のスーパースターです。グランド外でも色々と世の中を騒がしてきたカンセコさんですが、試合前のBP後に打撃について30分ほどレクチャーを受けさせて頂いたのですが、(僕が質問攻めにしていたのですが・・・・笑)これだけの実績を誇る人の言葉にふれて教えをこうことで、たくさん吸収させて頂くことができました。

やはり打者としてのマインドセットが通常の選手とは大きくことなること、また自分の長所・強みをあの日グランドにいた誰よりも分かっていたのが他でもないカンセコさんでした。MLBであれだけの結果を残したメンタル、マインドセット、技術の高さにただただ脱帽でした。2試合に出場し、ホームランも1本打ちました。

ここでは詳しいことを書くのは控えさせて頂きますが、アメリカでコーチとして、またこれから監督をしていきたい僕にとっても非常にヒントになることを教えて頂くことができました。カンセコさんから教えて頂いた今回の打撃論はまた伊豆で行うキャンプなどで若い世代の選手に落として行けたらと思っています。本当にアメリカでユニフォームを着ていると思いがけない出会いがいつもありますね。この奇跡の日々を大切にし、残りのシーズンも乗り切って行けたらと思います!!

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。by ルソー

 

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


2015 Opening Series !! そして開幕6連勝!!

24

18

皆さん、ご無沙汰しています。というかいつもこのくだりからですいません(笑)無事にアメリカに戻り、現在はカリフォルニアのソノマという小さな街にあるプロ野球チームで働いています。就労ビザなどの問題もあり、チームへの合流が開幕の3日前になるというドタバタぶりで、成田→ロス→ソノマ(サンスランシスコから1時間ほど離れた小さな街です)という移動で飛行10時間からのロスに到着後は陸路で7時間程度の移動で無事にソノマに到着し、チームに合流しました。

開幕まで3日間しかない中で、選手の名前や状態、ポジション、性格(グランド内外)、どんなプレーを得意とし、どんなプレーを苦手とするのか?ホームグランドの特性などなど頭の中に叩きこむ必要があったので、色々とドタバタした中でそのまま開幕を迎えましたが、開幕シリーズを3連勝し、その後今日までの3連戦も連勝し、球団新記録の6連勝となりました。

結果として勝ち続けていますが、まだまだプレーやゲームの作り方に甘い点が多く、これから修正しなければいけない点は多いと感じています。今年の僕はFacebookの方でもお伝えした通り3塁コーチを務めています。僕にとってはアメリカのプロ野球で3塁コーチをさせて頂けるチャンスを頂けたことはとても大きな意味のあるですから、ここでも多くのことを学び、吸収することで更に自分自身向上したいと思います。

昨年所属していたリーグよりも選手の年齢層が若いこともあり、競技レベルとしてはかなり落ちますが、若い選手たちが多いゆえに昨年よりも多くの時間を対話やコーチングに費やすことになりそうです。またまだ来てわずかですが、多くの選手から多岐にわたり相談を受けることも多いのでとてもやりがいのある仕事になっています。

僕が今関わっているこのリーグは規模も小さいリーグで、設備面もけして恵まれたリーグとは言えないと思いますが、どこにいても大切なことはその場でベストを尽くし、成功をおさめることです。そのためにはしっかりとした組織を作り上げて、統率をはかることでチームにプロフェッショナルリズムを浸透させないといけません。

‘‘プロ‘‘という二文字に込められたプライドとその重みを若い選手たちとも共有をすることで、これから良いチーム、僕にとっては家族を監督とともに創り上げて行こうと思っています。僕らの仕事をはチームにチャンピオンリングをもたらすこと、そしてこのソノマという街を野球を通して盛り上げること、また市民や子供たちの模範になること、そして1人でも多くの可能性に満ちた選手を更に上位のレベルのリーグやチームに全力で押し上げることです。

僕自身もそうですが、プロ野球は勝つことでしか未来が開けません。ですから僕自身も日々勝ちぬき、その積み重ねで目標としている場所に近づいて行きたいと思います。今シーズンも山あり、谷ありのシーズンになると思いますが、皆さんにはありのままの飾らない姿を良い時も、そうでない時も見て頂けたらと思います。野球や人生の美しさはいつでも打ちのめされたように見える際の、立ち上がる瞬間に隠れているものですから、どんなことにも負けない強い決意と覚悟を持ち合わせて今シーズンもアメリカのグランドにユニフォームで立たせて頂けることの奇跡を体全体で感じながら、自分らしく前に歩を進めて行けたらと思っています。それではまたご報告させて頂きます!!

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけですby オードリー・ヘップバーン

Respectfully

Yoshi

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.