Make it Happen!! ~今ここにない未来は創り出す ~


American Baseball School 2017 Season 終了!!

2017年度のアメリカンベースボールスクールが無事に終了しました。今年度は昨年の参加者の皆様からの声を頂いたこともあり、5週間のスクールにして、3週目に技術的な指導を含めました。最初の2週間の試合の中で出た課題に対しての技術指導という形をとったので、4週目と5週目に見事にその成果を見せてくれる選手たちが多々いたことは収穫でした。このスクールはコーチ陣が選手たちとの“対話“を非常に重要視します。そして自由と責任を与えます。普段指示される事に慣れている選手には逆に難しい点も出てきますが、考える力、そして自らそれを行動に移すためには、これを繰り返すことがとても大切です。

アップも自由にやれる時間があるので、遊んでも、ふざけてもよいよと伝えていました。でも、その責任は自分でとってねと言いました。抜いたら抜いた分だけ自分に跳ね返るので、上手くはならないからねと・・・・面白いことにそう伝えると選手は全く手を抜かずにやりました。ある意味では自由を与えて、自分の責任でやりなさいと言うのは、一番シビアなんですね。

彼らには経験がないから当然、引き出しもないので引き出しをウォームアップの中ではいつも与えてから、それとどう使うべきか?の選択権は君らにあるよと言うスタンスで行なっていました。

終わってみればたった5週間のスクールでしたが、最初の週とは比較にならないくらいに、このスクールの終わりには選手たちが自分たちの意見を口にして、動くことができるようになりました。親御さんにもアンケートで驚きの声を多々頂けたのは、何よりも財産となりました。

このスクールを通して身につけて欲しかったことは、失敗を恐れない積極性であり、失敗から強く立ち上がる気持ちの強さですが、皆が本当に最後はたくましく成長したことを誇りに思います。そして最後に表彰式で賞を得れずに悔しくて泣きそうな子たちがいたことも凄く良かったです。皆が勝てるわけではないし、結果が伴わないこともあります。

でもいつでもそうですが、悔しさや失敗という思い通りにいかなかった結果が自分を飛躍させるわけですから、この経験を通して更に良い選手になって欲しいと思います。※このイベントを主催している一般社団法人All Nations(オールネーションズ)の情報は以下のリンクからご確認下さい。

【オールネーションズ公式ウェブサイト】

【オールネーションズ 名前の由来について】

【オールネーションズ メンバー一覧】

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。by エマーソン

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


American Baseball School 2017 Season Started!!

今年も気づいたらもうアメリカンベースボールスクールの時期ですね!このスクールは昨年に引き続き第2回目の開催です。急遽昨年使わせて頂いていた新杉田の球場が使えなくなり、今年は横浜市鶴見区の潮田公園での開催となりましたが、昨年からのリピーターが10名の参加、そして新規で9名の選手が参加してくれました。既に1回目のスクールを無事に終えましたが、昨年と比べると皆の積極的な姿勢、発言、行動どれを取っても比べ物にならないほどの成長を見せてくれました。

このスクールは選手たちがありきです。監督やコーチ陣があれこれ言うことはありません。選手たちと共に考え、困っていることを聞き出し、話し合いをし、解決をする中で一緒になってゴールに向かって目標を達成するスタイルです。コーチングはティーチングではないので、ここでは選手の良さを最大限引き出すために選手たちに色んな部分を任せます。

果たして小学生にそこまで任せて上手くいくのか?と言う声が聞こえて来そうですが、大人として彼らを扱い責任を与えればリーダーがこの中から生まれます。そして彼ら自身で解決に向かって協力し始めます。少なくとも昨年の第4週目は自分たちが声をかけることもなく選手たち自らがピンチに集まりマウンドで話し合いをするなどの様子が見れました。

子供の持つ可能性は無限大です。そして野球人口減少が叫ばれる中、ただただここでは笑顔になってプレーを楽しんでもらう環境を自分たちは整えようと思っています。まだまだ自分自身も学ぶことばかりですから、子供たちに今年も色んなことを教えてもらえたらと思っています。

このイベントを主催している一般社団法人All Nations(オールネーションズ)の情報は以下のリンクからご確認下さい。

【オールネーションズ公式ウェブサイト】

【オールネーションズ 名前の由来について】

【オールネーションズ メンバー一覧】

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

人間にとって本当の幸せは、光の下にいることではないと思う。その光を遠く見据えて、それに向かって懸命に走っている、無我夢中の時間の中にこそ、人生の充実があると思う。 by 安藤忠雄

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


American Baseball School 終了!!

11月9日(水)に無事に第1回アメリカンベースボールスクールが終了しました。たったの4週間ですが、(今後は各地で定期開催を予定しています)子供たちのコミュニケーション力や表現、意見を交換する力に変化が見てとれたことが何よりの収穫となりました。今回のこのスクールはあくまでも試合でプレー機会を選手に平等に与えていくことがメインでやっているので、細かい技術のことなどは時間的制約を受ける中では無理なので、また別の機会にスキルに特化したクリニックも行う予定でいます。

野球が上手くなる1番のコツは‘‘上手くなりたいと思える意欲‘‘であり、またそれは‘‘プレーを心から楽しい‘‘と思える気持ちの強さです。この2点をどう伸ばして行くのか?がジュニアレベルの層では命題であり、技術論だけに特化して、子供たちからアクションもないのに教えることを押しつける形がどこかで監督、コーチとの関係性の中で生まれてしまうのは、長い目で見た時に考える力を奪い、自ら動く力を殺してしまいます。

日本の野球にはグランド内外での礼儀の重要性をしっかりと伝えることができる素晴らしい習慣がありますが、日本の良さを継承しつつではありますが、上記のようなことに重きをおいて今回スクールの運営と開催を行いました。野球を生涯スポーツとして(プロ野球に行くことがゴールではないですし、子供たちがプレーするのには色んな理由があった方が野球界が豊かになります)どんなカテゴリーでも少しでも長くプレーをし続ける子たちが出てきてくれたら、このスクールを開催した意味があるかなと思います。第4回目にはゲストとしてNPB(日本プロ野球)を経験せずにロサンゼルス・ドジャースの1Aでコーチを務めている初の日本人であり、私の最も尊敬する野球人の1人である石橋史匡(いしばし ふみまさ)がゲストインストラクターで来て、子供たちとも話をしてしてくれたので、その様子もまたお伝えさせて頂けたらと思います。今後は参加人数が更に増えることがあれば、学年ごとや、その中にも私たちにしかできないスキルのクリニックも並行して行って行きたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。by ネルソン・マンデラ

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


American Baseball School 1st Week!!

Getting ready to start American Baseball School.

Hey Guys, we just started American Baseball School on 19th (Wed). We don`t over coach or anything. Whole idea about this school is letting them have a fun and enjoy playing in the game. It seemed pretty successful for the 1st week. All the younger players enjoyed playing game.

とうとうアメリカンベースボールスクールの1週目が始まりました。初年度の何も実績がない部分からのスタートで24名もの参加者を募ることができ、本当にありがたく思っています。初日はまずスクールでの5つの大切な約束事を子供たちに理解してもらいました。このスクールではこの5つの約束事が全ての柱になります。彼らにはこの5つの約束事を守ることで、とにかく楽しんでプレーしてもらいたいと思います。

野球は失敗のスポーツです。10回で3回打てば成功と呼ばれる3割打者ですが、裏を返せば7回もミスをするということでもあります。失敗を恐れずにチャレンジする強さを持ち続けることが、僕は一流の条件だと信じているので、子供たちには失敗を恐れずにこのスクールにいる間は攻め続けて、転んでも即座に立ち上がる強さを身につけて欲しいと思っています。野球 という素晴らしいスポーツを通して少しでも多くの子たちが野球を今まで以上に好きになってくれるように残り3週間も頑張って行けたらと思っています。

 We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

期待が満たされないとき、祈りや夢が叶わないとき、このことを忘れないように。人生最大の栄光は一度も転ばないことではなく、転ぶたびに立ち上がることにある。 by ネルソン・マンデラ

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


American Baseball School by All Nations Baseball in JP

Me and Yuki @MT for “American Baseball School“ coming up from next week Oct 19th.

Hey Guys, as you guys know I am already backed in JP!! And of course working hard everyday just like when I was on the baseball field in Sonoma. From the next week, we will going to start “American Baseball School“ in Yokohama. Which is Yuki Yasuda`s home town. I `m just extremely excited about this opportunity with younger players in JP, and passing on our knowledge and experiences. All we are going to do is make them having fun and play ball. And those players (age 8 to 13) need to play games to get better and having fun. So we created an opportunity to run the school. This is our 1st year but, will keep continue to do it to save the players who does not have many chances to play the games on the weekend with their original team.

Anyway, just like my favorite host mom in the world Georgia said, I am 24/7 dedicate about this game. Because of this game is my life and told me how I have to stand up when I fail and live my life. I will keep continue to grow as a manager and coach wherever I am. I already miss the baseball season but will keep working hard to see you guys again!! Our job is passing on experiences to our hometown and, always do something good for the community.

 

ということで来週からとうとう一般社団法人All Nations (オールネーションズ)による企画イベントである‘‘アメリカンベースボールスクール‘‘が始まります。圧倒的に違う世界観やコーチングスタイルを参加してくれた20名を越す選手たち、また親後さんにも感じて頂きたいこともあり、時間を作って打ち合わせを重ねているところです。私たちの活動に共感をしてくれた全ての皆さんを笑顔にして面白かった、また是非参加したい!と言って頂けるように後はメンバーと全力で子供たちとこのイベントを楽しみたいと思っています。今年はたった4回ですが、この活動はAll Nationsの活動の中でも軸になるようなイベントにするつもりでいます。

日本球界はクラウドファンディングでも説明させて頂きましたが、若年層からプロになるまで、またなった後も圧倒的に試合数が少ないのです。野球は試合の中で色んなことを経験、失敗することでしか上手くならないスポーツです。練習量を多くすることを否定する気は全くありませんが(その練習に目的がしっかりあることで子供たちを伸ばすことができるのなら)、子供たちには小さいうちにたくさん失敗をできる、それは言い換えればチャレンジをできる環境であったり試合を行える場所を創り出してあげたいと思っています。

Baseball is a game of failure (野球は失敗のスポーツである)です。10回打席に立って3回打てば成功者と言われる特異なスポーツです。そして野球が何よりも美しい瞬間というのは失敗をした後の立ち上がり方なのです。それは大きく言えば私たちが人生を生きて行くことにつながることなのです。こんな思いがこのスクールを通して参加した全ての子供たちに伝わるように大きな熱と未来への強い思いを持つことで良いイベントにしていきます。お近くの方は是非グランドに気軽にお越し下さい。もう深夜3時過ぎですが、明日は朝から共栄大学の選手たちの応援、そして私自身も刺激をもらってきたいと思っています。それでは皆さん、良い1日を今日もお過ごし下さいm(__)m

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない。 by ヘレン・ケラー

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


Back 2 Japan!! @陸前高田

皆さん、お元気で日々をお過ごしでしょうか?すいません!!3月の1週目に無事にアリゾナからロスを経由し帰国後、翌日に陸前高田へ向かい0泊2日で野球を教室を行わせて頂き、チャリティーマッチにて集まった支援金や野球用具を現地にて無事に渡してきました。時差ボケにかかる暇もなく?メンバー皆が車で爆睡の中で結局運転をしてしまい、9時から3時間みっちりと中学生を対象にボール1つから繋がる縁でコミュニケーションをすることが出来ました。当日の様子はAll Nations BaseballのYou tubeチャンネルをご覧下さい。

https://www.youtube.com/user/weareballone  (All Nations Baseball Official  You tube チャンネル)

https://www.facebook.com/weareballone  (All Nations ~野球狂の会~Official Facebook Page)

東北で起きた震災からもう4年も過ぎたというのがいまだに信じることができないのですが、僕らの仕事は毎年皆様のご支援・協力で続けているこのチャリティーマッチを継続することで少しでも風化を防ぎ、個人レベルでも現地の方々とともに何かできることを探し続けることだと思っていますので、気力・体力が続くうちは頂いた縁を大切に、陸前高田にてこの活動を継続して行けたらと思っていますので、引き続きサポートを頂けたら幸いです。

相変わらず時間の使い方が上手くないので、ドタバタする日々ですが、またアリゾナでのことなどをここでもご報告して行きます!!

時代が進化するようにクリニックの行い方も進化するので、これからはますますこういうI padのようなツールが重宝されますね。

個々の選手の感覚が何よりも大切ですが、この時期の選手たちに大切なのは、プレーの中で指針(プレーにおける基礎となる考え方やルール)を持つことなので、その部分を繰り返し伝えました。

陸前高田市の職員である村上さんと監督さんとメンバーと。また来年も継続できたらと思います。

最後に全員で記念撮影です!!

無事に届けることができました。

Kenny@“奇跡の一本松“

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

It always seems impossible until it’s done.(何事も成功するまでは不可能に思えるものである)by ネルソン・マンデラ

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) wabb26.com All rights reserved.