Make it Happen!! ~今ここにない未来は創り出す ~

Follow his footstep and soul of the game!!

一足先にスーシティー・エクスプロラーズに合流した井野口選手が地元紙で取りあげられました。リンクは以下の通りです。

 

http://m.siouxcityjournal.com/sports/columnists/hersom/hersom-x-s-turning-to-japanese-talent-again/article_e08c4f37-a9ed-5e74-959c-219

 

今回のこのスーシティーというチームは僕にとってはとても意味のあるチームなんです。だから本心を言えば一日でも早くチームに合流したいないうのが偽りのない本音です。今から十数年前このチームの監督はエド・ノートルでした。そうなんです。僕を息子のように可愛がって下さった昨年所属チームの3塁コーチです。エド・ノートルから僕はアメリカ野球の魂を学び、彼からマイナーリーグにおいてのマネジャーとは同時にファンにとって最高のエンターティナーではなくてはいけないことも学びました。そしてエドが選手に出すサインのリズム、スピード、シンプルさ、それらの全てが僕には芸術作品に見えました。

 

もしかしたらエドの最後の年(プロ51年目)になるかもしれない貴重な場面で巡り会い、教え子として色々と学ぶことができたのは‘‘奇跡‘‘としか表現のしようがない出来事でした。僕のKOREKARAの野球人として現場に出た時の仕事は今まで自分のキャリアに大きな影響を与えて下さったダレル・エバンス(メジャーリーグ実働21年、414本塁打)やエド・ノートルのような野球を心の底から愛し、リスペクトする先輩方の魂とその心を次の世代を担う若者たちに伝えることだと思っていますから、エドが残した足跡をたどることで、背中を追いかけて、哲学やその魂を継承できたらと思っています。

 

今からおよそ17年前にエドは日本を訪れすでに伝説である‘‘王‘‘さんにお会いし、西武ライオンズから西口投手を預かっていたことは昨年エドの口から僕は聴いていました。1990年に単体でアメリカの独立リーグが日本のプロ野球から選手を預かったというのは何ともすごいな~と思いつつ、今年彼の教え子にあたる僕がエドが采配を振るった球団にこのような形で関われていることに勝手に運命を感じてしまう自分がいます。

 

2009年シーズン以降の夢はまだまだ続いていますね。井野口選手と2010年のカリフォルニア・ウィンターリーグで出会い、今はその彼がスーシティーの2番打者としてシーズンを戦っています。色々と初めてのことばかりで戸惑う日々を過ごしているでしょうが、それこそが僕が彼に経験をしてもらいたかったキャリアでもあります。人は何でも恵まれる環境に身を置きすぎると、知らない間に成長を止めてしまいます。でも彼はまだ若く可能性に満ち溢れた若者です。そしてKOREKARAの野球少年たちの可能性を一つでも多く創り出すことは彼の仕事の一つでもありますから、苦しみも、悲しみも、楽しみも全部ひっくるめて飲み込んで笑える、強い男に、そして野球選手になって欲しいと思います。

 

井野口祐介選手のブログはこちらです→ http://ameblo.jp/yusukeinoguti/ (No pain No Game)

 

等身大の彼の言葉がここにはあります。しかし苦しんでるな~(笑)僕のブログを見て頂いている数少ない読者の皆さんもそれぞれの分野で色んなことを飲み込みながら、楽しみながら日々生活をされていると思いますが、彼らの挑戦を皆さんに置き換えて何かを感じてもらえたら幸いです。同じリーグのグランドプレーリー・エアホッグスには四国アイランドリーグの高知ファイティングドッグスから移籍した西本選手もいますので、皆さん両選手ともに応援をよろしくお願いします。僕もビザの件を一つ一つクリアしていけるように最大限やって行きます~!!それではまた!!

 

We are baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない by 岡本太郎(芸術家)

Respectfully

Yoshi(三好貴士)

 

 

 

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) wearebaseballers26.wordpress.com All rights reserved.

コメントは受け付けていません。