Make it Happen!! ~今ここにない未来は創り出す ~


【文春野球コラム ウィンターリーグ2021】「呼ばれてもいないのに海を渡った野球人」by 高木遊

こちらもドタバタして出せていませんでしたが・・・東日本大震災復興支援チャリティーマッチの記事でもお世話になったスポーツライターの高木遊さんから文春野球オンラインにて記事を出していただきましたので、まだご覧になっていない方は是非ご一読下さい🙇‍♂️またFacebookやTwitterなど様々なSNSなどで拡散して下さった皆様、どうもありがとうございました。 ``高木さんのTwitterはこちらをクリックして下さい``

「国内での実績無し」で「日本人初のメジャーリーグ監督」を目指す男・三好貴士42歳の物語

 

記事を読み終わった後にHITを押していただけたら幸いです🙏

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

一個の人間の可能性というものは、本人が常識のレベルで考えているよりはるかに高いところにあるものです。by ジョセフ・マーフィー

 

Respectfully + Make it Happen!!

 

Yoshi (三好 貴士)

 

 


【MLBトークセッション】With Fumimasa Ishibashi as known as “Fumi“

皆さん、ご無沙汰しております。ドタバタしてご報告が大変遅れてしまっていましたが、1月9日(土)にロサンゼルス・ドジャース傘下にて2019年、2020年シーズンにドミニカンサマーリーグの監督をしている石橋史匡(いしばし ふみまさとMLBトークセッションを行いました。いつも2人でシーズン中やオフシーズンにも電話でたくさんベースボールのことに対して意見交換をしたり、お互いに学びあっているのですが、それを今回参加して下さった皆様の前で質問に答えながら行いました。こんな時期にも関わらずオンライン、オフラインで合計53名、また当日予定が合わずに後にデジタルコンテンツとして配信させていただいた方々が3名いました。

 

ご参加いただいた皆様、改めてこの場を持ってお礼をさせていただきます。本当にどうもありがとうございました🙏少しでも皆さんにとってこのイベントが有意義であったなら私たちも大変嬉しく思います。私自身がサンフランシスコ・ジャイアンツにて長きに渡ってブルペン捕手を務める植松泰良(うえまつ たいら)くんと共にとても尊敬をしている石橋史匡とこのようなイベントを開催できて光栄でした。当日の開催まで時間があまりない中で動いて下さった周りの皆さんのおかげもあり、1回目にしては大きなトラブルもなく終えることができたと思います。開催まで動いて下さった皆様、本当にどうもありがとうございました🙇‍♂️

 

石橋史匡を通して、彼の話し方、人としてのあり方、野球人として大切にしている彼の心が会場に来て下さっている方々、またオンラインの方々にも十分に伝わったのではないか?と強く思っています。ドジャースという球団において10年以上にも渡り働き続ける人間の真髄を感じていただけたことは、技術論以上に大きな価値があったのかな?と思います。

 

アイク生原さんが野球界に尽力されたように、ここにも本物のドジャーブルーの血が流れている日本人がいます。表に出ることが得意ではない彼がようやく重い腰を上げて一緒に今回のイベントに関わってくれたのはとてもラッキーでした。当日はドジャースの取り組み、どうやって世界一を獲るためにチームの文化を変えて行ったか?またドジャースの現場で教えている打撃(ランチアングルの指導法、2ストライクアプローチ)のことなどなど色々とオンライン、オフラインの皆さんとお話ができてなによりでした。

 

また機会を作り出してオフシーズンにこう言った取り組みができたらと思っていますので、今回参加して下さった方々、そうでない方々も是非ご参加いただけたら嬉しくもいます。私たち自身もまだまだ色んなことを学ぶ身ですので、次回お会いする時までに更に皆さんにとって有益なコーチングの情報共有ができるように今シーズンも1日、1日ユニフォームを着る権利を勝ち取ってきたいと思っています。それではまた次回お会いできる日を楽しみにしています。取り急ぎお礼とご報告まで。

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

自分に期待することではじめて物事は可能になる。by マイケル・ジョーダン

 

Respectfully + Make it Happen!!

 

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


【MLBミネソタ・ツインズ】メジャーリーガーとマイナーリーガーの違い

皆さんご無沙汰してしまってすみません。こちらフロリダではイクステンド・スプリングトレーニングが始まり、3週間が過ぎました。昨日ツインズのキャンプ地であるフォートマイヤーズにリハビリアサイメントで来ていたミゲル・サノに頼まれ彼とニック・ゴードン(3A所属選手で、お兄ちゃんはシアトルのDゴードンです)の練習の手伝いをさせてもらいました。ノックを打ってBPを投げると言う練習内容でしたが、コーチングスタッフの1人としてはとても貴重で面白い経験となりました。(以下の写真がサノです)

サノは昨年に引き続き、まだまだ体のコンディションが本調子ではないですが、ノックを打って、BPを投げましたが、やはり1つの守備、スイングを見ていくとマイナーリーグの1Aや今イクステンド・スプリングトレーニングにいるリーキーアドバンスや、更にその下のルーキーリーグであるGCL(ゴルフコーストリーグ)にいる選手たちとの明確な違いが浮かび上がってきます。体の大きさや強さは当然言うまでもないのですが、プレーにおける``目的意識``(どう言う理由でそれを行うのか?)また自分と言う選手の特徴をよく理解しています。

 

特にBPを投げていて感心したのは自分のゾーンに対しての意識であり、ボールの見切りの素晴らしさです。(ストライクでも自分が目的を持ってスイングをしている部分以外は振りません)おかげさまで僕の昨日のBPスローは散々でした(笑)本当にボール数個分の感覚でバットの出し入れを練習の中で意識を高く持って行なっている姿には感心をしました。サノの場合は体の状態がまだまだなので、スタミナの部分でまだまだの感はありましたが、捉えた時のボールが描く放物線は今まで過去アメリカのプロ野球10年間でも思い出せないほどのものでした。

 

昨年のポランコ(ミネソタ・ツインズSSで今年は既にサイクル安打を記録しています)の手伝いもした時もそうですが、こちらにとっても選手のコーチングをする中で本当に素晴らしい引き出しがまた1つ増えました。マイナーリーガーは彼らほどの選球眼であったり、同じことを質が高く出来る確率、つまりコンスタント差もまだ発展途上です。ただ面白いのはそんな荒削りな素材の中には既にメジャーを凌駕するほどのパワーやスピードを見かける事もあります。

 

ですからメジャリーガーに近づくためのヒントはこういった中にあると言うことになりますね。私自身もまだまだノックやBPの質であったりを上げないといけないなと反省しきりの1日になりましたが、ポジティブに考えれば2011年当時キャナムリーグ(アメリカプロ野球独立リーグの1つ)にてビル・バックナー(メジャー通算22年間プレー)のアシスタントコーチをしていた時にBPがあまりにも上手く投げれないで、バックからBPは投げなくて良いと蹴り出された過去を思い出して、時間はかかったものの少しだけ前進してるかな?と考えてたところです。

 

野球は失敗のスポーツです。そしてその失敗から起き上がる様が何よりもこのゲームを美しくしているのだと私自身は信じてるので、昨日手に入れた経験値を強く体に落とし込んで、また今日から自分を適応、成長をさせていこうと思います。MLBのツインズに所属していてもこれといった才能もないですが、失敗を力に変える力だけは図抜けていると思っているので、これまで通り近道などを探さずに、自分を偽ることなく正々堂々と、1つ1つの経験を今後も丁寧に積み重ねて行きます。いや〜またBaseballが好きになりましたね(笑)最高にロックな1日となりました。

写真はマイナーのクラブハウスです。今年提供して頂いた白惣さんのノックバットも良い感じです。青ダモの打感の良さとしなりで昨年よりも更に良いバットコントロールが出来ている実感があります。作って下さった職人さんたちの思いを背負いながら、今年も残りのシーズンを戦って行けたらと思います!!※サノやポランコがノックやBPに入るまでにどういうことをして行くか?またどのようにBPの最中は打って行くか?などなど詳細はまた帰国後に行う予定の報告会にて話を出来たらと思っています。

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

失敗と書いて``せいちょう``と読む。 by 野村克也

Respectfully+ Make it Happen!! 

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebはこちらから】

【 Big League Tube(ビックリーグチューブ)by BMI Inc. 2006 はこちらから】

【Taka Miyoshi26 チャンネル~(You tube) 海外リーグの様子はこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらから】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved


【MLBミネソタ・ツインズ】Game @Boston Redsox 2018

先週の土曜日にボストン・レッドソックスとの試合がありました。ツインズのキャンプ地から車でも10分程度着くので、エクステンド・スプリングトレーニングのメンバーと一緒にグランド入りすると見覚えのある選手が声をかけて来ました。``調子はどう?``あれ?どこで会ったことがあるような・・・・と思っていたら、ダスティン・ペドロイヤでした。ちょうど怪我のリハビリでフロリダのレッドソックスのキャンプ地にいたようです。試合までに少し時間があったので、彼の練習への入りや、打撃をした後の走塁を見ていたのですが、なるほどな〜と感心させられることが多く、短い時間ではありましたが、一流選手の動きや姿勢を見て大変勉強になりました。詳しくはまた帰国した際の食事会などでも報告させてもらえたらと思います。既に監督として3塁コーチをこちらでも7試合務めました。土曜日は久々に勝てたこともあり、良い週末になりました。まだまだ覚えることも多く、適応をするスピードをいつも試される日々ですが、必死に食らいついて少しでもツインズに貢献できるように頑張るだけですね。それではまたこちらでも報告させて頂きます。

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

“Do not judge me by my successes, judge me by how many times I fell down and got back up again.” (成し遂げた成功で私を判断するのではなく、何度失敗しても再び立ち上がってきた回数で私を判断してほしい) by ネルソン・マンデラ

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebはこちらから】

【 Big League Tube(ビックリーグチューブ)by BMI Inc. 2006 はこちらから

【Taka Miyoshi26 チャンネル~(You tube) 海外リーグの様子はこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらから】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved