皆さんご無沙汰してしまってすみません。こちらフロリダではイクステンド・スプリングトレーニングが始まり、3週間が過ぎました。昨日ツインズのキャンプ地であるフォートマイヤーズにリハビリアサイメントで来ていたミゲル・サノに頼まれ彼とニック・ゴードン(3A所属選手で、お兄ちゃんはシアトルのDゴードンです)の練習の手伝いをさせてもらいました。ノックを打ってBPを投げると言う練習内容でしたが、コーチングスタッフの1人としてはとても貴重で面白い経験となりました。(以下の写真がサノです)
サノは昨年に引き続き、まだまだ体のコンディションが本調子ではないですが、ノックを打って、BPを投げましたが、やはり1つの守備、スイングを見ていくとマイナーリーグの1Aや今イクステンド・スプリングトレーニングにいるリーキーアドバンスや、更にその下のルーキーリーグであるGCL(ゴルフコーストリーグ)にいる選手たちとの明確な違いが浮かび上がってきます。体の大きさや強さは当然言うまでもないのですが、プレーにおける``目的意識``(どう言う理由でそれを行うのか?)また自分と言う選手の特徴をよく理解しています。
特にBPを投げていて感心したのは自分のゾーンに対しての意識であり、ボールの見切りの素晴らしさです。(ストライクでも自分が目的を持ってスイングをしている部分以外は振りません)おかげさまで僕の昨日のBPスローは散々でした(笑)本当にボール数個分の感覚でバットの出し入れを練習の中で意識を高く持って行なっている姿には感心をしました。サノの場合は体の状態がまだまだなので、スタミナの部分でまだまだの感はありましたが、捉えた時のボールが描く放物線は今まで過去アメリカのプロ野球10年間でも思い出せないほどのものでした。
昨年のポランコ(ミネソタ・ツインズSSで今年は既にサイクル安打を記録しています)の手伝いもした時もそうですが、こちらにとっても選手のコーチングをする中で本当に素晴らしい引き出しがまた1つ増えました。マイナーリーガーは彼らほどの選球眼であったり、同じことを質が高く出来る確率、つまりコンスタント差もまだ発展途上です。ただ面白いのはそんな荒削りな素材の中には既にメジャーを凌駕するほどのパワーやスピードを見かける事もあります。
ですからメジャリーガーに近づくためのヒントはこういった中にあると言うことになりますね。私自身もまだまだノックやBPの質であったりを上げないといけないなと反省しきりの1日になりましたが、ポジティブに考えれば2011年当時キャナムリーグ(アメリカプロ野球独立リーグの1つ)にてビル・バックナー(メジャー通算22年間プレー)のアシスタントコーチをしていた時にBPがあまりにも上手く投げれないで、バックからBPは投げなくて良いと蹴り出された過去を思い出して、時間はかかったものの少しだけ前進してるかな?と考えてたところです。
野球は失敗のスポーツです。そしてその失敗から起き上がる様が何よりもこのゲームを美しくしているのだと私自身は信じてるので、昨日手に入れた経験値を強く体に落とし込んで、また今日から自分を適応、成長をさせていこうと思います。MLBのツインズに所属していてもこれといった才能もないですが、失敗を力に変える力だけは図抜けていると思っているので、これまで通り近道などを探さずに、自分を偽ることなく正々堂々と、1つ1つの経験を今後も丁寧に積み重ねて行きます。いや〜またBaseballが好きになりましたね(笑)最高にロックな1日となりました。
写真はマイナーのクラブハウスです。今年提供して頂いた白惣さんのノックバットも良い感じです。青ダモの打感の良さとしなりで昨年よりも更に良いバットコントロールが出来ている実感があります。作って下さった職人さんたちの思いを背負いながら、今年も残りのシーズンを戦って行けたらと思います!!※サノやポランコがノックやBPに入るまでにどういうことをして行くか?またどのようにBPの最中は打って行くか?などなど詳細はまた帰国後に行う予定の報告会にて話を出来たらと思っています。
We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!
それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)
失敗と書いて``せいちょう``と読む。 by 野村克也
Respectfully+ Make it Happen!!
Yoshi (三好 貴士)
【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebはこちらから】
【 Big League Tube(ビックリーグチューブ)by BMI Inc. 2006 はこちらから】
【Taka Miyoshi26 チャンネル~(You tube) 海外リーグの様子はこちらから】
【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらから】
【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらから】
Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved