Make it Happen!! ~今ここにない未来は創り出す ~


【MLBミネソタ・ツインズ】メジャーリーガーとマイナーリーガーの違い

皆さんご無沙汰してしまってすみません。こちらフロリダではイクステンド・スプリングトレーニングが始まり、3週間が過ぎました。昨日ツインズのキャンプ地であるフォートマイヤーズにリハビリアサイメントで来ていたミゲル・サノに頼まれ彼とニック・ゴードン(3A所属選手で、お兄ちゃんはシアトルのDゴードンです)の練習の手伝いをさせてもらいました。ノックを打ってBPを投げると言う練習内容でしたが、コーチングスタッフの1人としてはとても貴重で面白い経験となりました。(以下の写真がサノです)

サノは昨年に引き続き、まだまだ体のコンディションが本調子ではないですが、ノックを打って、BPを投げましたが、やはり1つの守備、スイングを見ていくとマイナーリーグの1Aや今イクステンド・スプリングトレーニングにいるリーキーアドバンスや、更にその下のルーキーリーグであるGCL(ゴルフコーストリーグ)にいる選手たちとの明確な違いが浮かび上がってきます。体の大きさや強さは当然言うまでもないのですが、プレーにおける``目的意識``(どう言う理由でそれを行うのか?)また自分と言う選手の特徴をよく理解しています。

 

特にBPを投げていて感心したのは自分のゾーンに対しての意識であり、ボールの見切りの素晴らしさです。(ストライクでも自分が目的を持ってスイングをしている部分以外は振りません)おかげさまで僕の昨日のBPスローは散々でした(笑)本当にボール数個分の感覚でバットの出し入れを練習の中で意識を高く持って行なっている姿には感心をしました。サノの場合は体の状態がまだまだなので、スタミナの部分でまだまだの感はありましたが、捉えた時のボールが描く放物線は今まで過去アメリカのプロ野球10年間でも思い出せないほどのものでした。

 

昨年のポランコ(ミネソタ・ツインズSSで今年は既にサイクル安打を記録しています)の手伝いもした時もそうですが、こちらにとっても選手のコーチングをする中で本当に素晴らしい引き出しがまた1つ増えました。マイナーリーガーは彼らほどの選球眼であったり、同じことを質が高く出来る確率、つまりコンスタント差もまだ発展途上です。ただ面白いのはそんな荒削りな素材の中には既にメジャーを凌駕するほどのパワーやスピードを見かける事もあります。

 

ですからメジャリーガーに近づくためのヒントはこういった中にあると言うことになりますね。私自身もまだまだノックやBPの質であったりを上げないといけないなと反省しきりの1日になりましたが、ポジティブに考えれば2011年当時キャナムリーグ(アメリカプロ野球独立リーグの1つ)にてビル・バックナー(メジャー通算22年間プレー)のアシスタントコーチをしていた時にBPがあまりにも上手く投げれないで、バックからBPは投げなくて良いと蹴り出された過去を思い出して、時間はかかったものの少しだけ前進してるかな?と考えてたところです。

 

野球は失敗のスポーツです。そしてその失敗から起き上がる様が何よりもこのゲームを美しくしているのだと私自身は信じてるので、昨日手に入れた経験値を強く体に落とし込んで、また今日から自分を適応、成長をさせていこうと思います。MLBのツインズに所属していてもこれといった才能もないですが、失敗を力に変える力だけは図抜けていると思っているので、これまで通り近道などを探さずに、自分を偽ることなく正々堂々と、1つ1つの経験を今後も丁寧に積み重ねて行きます。いや〜またBaseballが好きになりましたね(笑)最高にロックな1日となりました。

写真はマイナーのクラブハウスです。今年提供して頂いた白惣さんのノックバットも良い感じです。青ダモの打感の良さとしなりで昨年よりも更に良いバットコントロールが出来ている実感があります。作って下さった職人さんたちの思いを背負いながら、今年も残りのシーズンを戦って行けたらと思います!!※サノやポランコがノックやBPに入るまでにどういうことをして行くか?またどのようにBPの最中は打って行くか?などなど詳細はまた帰国後に行う予定の報告会にて話を出来たらと思っています。

 

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

失敗と書いて``せいちょう``と読む。 by 野村克也

Respectfully+ Make it Happen!! 

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebはこちらから】

【 Big League Tube(ビックリーグチューブ)by BMI Inc. 2006 はこちらから】

【Taka Miyoshi26 チャンネル~(You tube) 海外リーグの様子はこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらから】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらから】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved


朝日新聞(全国版)「ひと」欄掲載記事

11月24日(木)の朝日新聞(全国版)「ひと」の欄に掲載して頂きました。朝日新聞社の杉山高志さん素晴らしい記事をどうもありがとうございました。まだまだ野球界においては何も達成できてはいませんが、KOREKARAもユニフォームを着続けることができるように、またアメリカの地でグランドに立てるように挑戦をし続けるのみです。
 
お時間の許す方はご一読下さい。

 We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。by ネルソン・マンデラ

Respectfully

Yoshi (三好 貴士)

 

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


1st Win as a Manager!! + First Half Champion!!

監督として初めて記入した7月11日当日のラインアップカードです。忘れることができない日になりました。

オーナーのエリックさんと試合中に。今まで関わったオーナーの中で間違いなく1番きさくで選手たちを思って下さる方です。

今シーズンは3塁コーチャーを務めています。とても日々勉強になることばかりです。

前期優勝決めました。本当に良い性格の選手たちが集まった素晴らしいチームです。

2015年7月11日は僕にとって一生忘れることができない日になりそうです。ソノマ・ストンパーズの監督がリーグコミッショナーから出場停止を受けて(うちの監督はplaying/managerなので)、GMから試合前に通達があり僕が監督を務めることになりました。監督デビュー戦の7月11日、12日と2連勝をし、ホームでファンの皆さんの前で前期優勝を決めることができました。また仮の措置だった監督のポジションなんですが、実は12日に優勝を決めた後に現監督が解任されてしまい(GMとの間で色々とあったのだと思います。詳しいことはここでは書くことはできませんが・・・)、僕がストンパーズの監督に就任することになり、今日正式にGMからチームへの通達がありました。

前半戦に選手としても活躍をした元監督の気持ちを考えるととても複雑な思いですが、GMの決定事項ですから僕もチームも後半戦に向けて前に進んで行くしかないのだと思います。またここで全ての人の名前を上げることはできませんが、僕がアメリカプロ野球において初の日本人監督(NPBを経由せずに)として初勝利を記録することができたのはどんな時も僕を支え続けてくれている家族と両親のおかげです。また当然のことながら今まで僕にコーチとして働くチャンスを下さった数々の大先輩方のおかげです。ハイディー古賀さんという稀有な存在の野球人がその昔コーチをされていた土地でこのようなチャンスに巡り会うことができたのもきっと何かの運命であり、縁だと思っています。

今日選手とのMeetingでも言いましたが、僕はいまだに野球界において何も成し遂げていません。やっとアメリカのプロ野球でコーチングのキャリアをスタートさせてから念願の目標の1つであった‘‘監督‘‘をすることができるスタートラインに立たせて頂くことはできましたが、明日からも1日1日を勝ち抜き、シーズンの終わりまでユニフォームをしっかり着ておくことができるように継続して信じたことを貫いて行くのみです。

僕が目指しているゴールはまだまだ遠くてなかなか見えませんが、この5年間そうしてきたように小さなことを積み重ね続けることで、目指すべき場所に一歩でも近づけるように、KOREAKARAも奇跡を起こし続けて行こうと思います。5年前の自分がここにいることは想像すらつかず、ただただ我武者羅に日々を乗り越えようとやってきました。きっと5年後も想像もできないようなことが起きるはずですし、自分の力で起こせるように明日からもベストを尽くして行きたいと思います。

また最後になりますが、何のキャリアもない僕のような人間に大きな勇気を持ってチャンスを下さったチームのオーナーである、エリックさんとデレクさんに心からお礼を申し上げます。

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

夢を掴むことというのは、一気には出来ません。小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。by イチロー

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


To Hall of Fame in Cooperstown, NY / 野球の殿堂入りへ

先日、日本でもニュースで取り上げられていた米プロ野球界で初めて同性愛者(ゲイ)であることを公表したチームメイトのショーン・コンロイ投手が6月25日に「ゲイ・プライド」と銘打たれたイベントが催されたこの日の試合で先発し、9回を3安打11三振と好投し、初勝利を完封で飾った際のラインアップカードがなんとニューヨークにある野球の殿堂入りすることになったそうです!!いや~チーム全員がサインしないといけないということでGMから通達があったので、おかしいな?とは思っていたのですがまさかのクーパーズタウン(野球の殿堂)に飾られることになったそうです。なんでもクーパーズタウンからソノマ球団に連絡があり、正式に決定をしたとのことです。どんな理由であれ、自分たちが関わった試合のカードが殿堂入りというのは野球人としてはただただ光栄なことですね。一生の宝物になりました。

http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/1498088.html

http://gladxx.jp/news/2015/06/4296.html

ストンパーズは今苦しい時期を過ごしていますが、この状態を何とか皆で乗り越えてまずはファーストハーフで優勝をしたいと思います。それではまた諸々報告をさせて頂きます。

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

One man can change the world.

Respectfully

Yoshi

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


Jackie Robinson Day 42!! and Meeting Dusty Baker!!

先日2日の試合はジャッキー・ロビンソンデイでした。僕が18歳で高校を卒業後に単身渡米を決心する理由になった人物であり、僕の生き方に大きな影響を与え続けている最も尊敬する野球選手の1人です。17歳の時にジャッキー・ロビンソンが後世に残した言葉とその生き方に大きな衝撃を受けて以来ずーと僕の憧れの人なのです。ジャッキー・ロビンソンは黒人初のメジャーリーガーであり、野球を懸命にプレーすることで人種の壁を壊し、野球というスポーツを越えて、アメリカ社会にも大きなインパクトを残した人物です。そんなジャッキーの功績を称える日にメジャーリーグで長年選手・監督として活躍をされたダスティー・ベーカーさんがゲストとしてグランドに来て下さいました。

試合前のスピーチでいかにジャッキーが当時多くの黒人にとっての希望だったのか、またダスティー・ベーカーさんが高校生だった時に、苦しい思いをした時にジャッキーの存在がいかに彼らを勇気づけ、奮い立たせてくれたのか?という貴重なお話しを伺うことができ、改めて死んでもいまだにこれだけ多くの人たちの心に思いを残す生き方を貫いたジャッキー・ロビンソンの生き様にただただ感動をしました。

たった一度の人生において僕は幸運にも全力で情熱を傾けることをできるベースボールに出会うことができました。そしてこのボールが僕を世界中に導いてくれたことで、日本国内、国外でたくさんの人と知り合うことができました。これだけの恩恵を僕にもたらしてくれたベースボールに貢献できるような人材になるためにもKOREKARAも今自分に与えられている役割を全力でこなしていきたいと思います。そして僕もジャッキーやダスティー・ベイカーさんのようなパワフルで他の人に影響を与えられるような生き方を貫いて行けたらと思います。試合前にダスティー・ベイカーさんに数分お時間を頂き、今後の僕にとって大変貴重なアドバイスをメジャーの舞台で監督をされていた方から頂きました。

この頂いたアドバイスと言葉を常に胸に抱えて今後も前進あるのみです。

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

A life is not important except in the impact it has on other lives.(他人の人生に影響を与えられない人生など意味がない) by ジャッキー・ロビンソン

Respectfully

Yoshi

ps.42という番号をつけてグランドに立てる時間はとても幸せな時間となりました。

 

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


@ AT & T Park and Keep working hard!!

いつも更新がオンタイムでできずにすいません。なかなかシーズン中はまとまった時間が取れないことが多いのです。6月に入ってから実は植松くん(※以下参照)が所属するサンフランシスコ・ジャイアンツの試合を観戦しに行かせてもらいました。植松くんには今回もBP(バッティングプラクティス)用のパスを出してもらい、またもや昨年に引き続きグランドレベルで選手たちの打撃練習を見ることができました。実はこの日植松くんの知り合いの方からフィールドで取材を受けることになり(週刊ベースボールのEye on Majorという枠に載せて頂いたようです。7月6日号の楽天イーグルスの表紙のようです。よろしければご覧下さい)、僕が打撃練習を見れたのはシアトル・マリナーズ側がメインになったのですが、メジャーを代表をする打者である、ネルソン・クル-ズとロビンソン・カノーの打撃を目の前で見れたことには大きな価値がありました。この世界最高峰と言われるメジャーリーグで当たり前のように立ち位置を確保する植松くんの働く姿を近くで見れて僕自身もまたたくさんエネルギーと刺激をもらいました。

またメジャーの投手や野手の守備、打撃、走塁を見ることができて非常に勉強になる1日になりました。僕ももっと頑張って植松くんやドジャースで活躍する“Fumi“(日本人初のドジャースマイナーリーグコーチ就任)こと石橋史匡のような野球人においつけるように頑張って行きたいと思います。以下は当日の写真をいくつか・・・・。

ホストファザーのドンと He is my American Fatherですね!!本当にユーモアがあっていつも笑わせてくれます。最高に良い人です。一生忘れることができない出会いをまたベースボールが僕に与えてくれました。

この号のEye on Majorに掲載して頂きました。よろしければご覧下さい。

30

そしていつも大きな大きな愛情で僕らを包んでくれるホストマザーのジョージアは昨年のワールドシリーズMVPであるバムガーナー投手と記念撮影をしっかりしていました(笑)さすがジョージアです。パワフルで本当に心が大きな人です。こんな包容力を僕も持てるようになりたいと思います。

そして昨年東日本大震災復興支援チャリティーマッチにも快く参加してくれた植松泰良(うえまつ たいら)くんです。ワールドチャンピオンのリングを既に3つ獲得しています。メジャーの舞台に当たり前にいること、また8シーズンもこの場にいること。彼やドジャースで活躍をする石橋史匡からはいつも学ぶことばかりで、良い刺激をもらっています。いつも本当にお世話になっていてありがたいかぎりです。

http://tairauematsu.com/ (植松くんのOfficial Websiteです)

また明日からも彼らの背中に少しでもおいつけるように、自分も今いる場所で全力で夢中になって仕事に向き合いたいと思います。それでは皆さんも良い1日をお過ごし下さい!!

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。by エクレア・ルーズベルト

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.


Jose Canseco (ホセ・カンセコ)

Jose Canseco

メジャーリーグ(以下MLB)で長年活躍した‘‘ホセ・カンセコ‘‘選手が2日間限定でソノマ・ストンパーズでプレーをしたのですが、今年で51歳とは思えないほどの力強い打撃を披露してくれました。MLB通算462本塁打を放ち本塁打王2回、MVP1回を獲得したアメリカでも正真正銘のスーパースターです。グランド外でも色々と世の中を騒がしてきたカンセコさんですが、試合前のBP後に打撃について30分ほどレクチャーを受けさせて頂いたのですが、(僕が質問攻めにしていたのですが・・・・笑)これだけの実績を誇る人の言葉にふれて教えをこうことで、たくさん吸収させて頂くことができました。

やはり打者としてのマインドセットが通常の選手とは大きくことなること、また自分の長所・強みをあの日グランドにいた誰よりも分かっていたのが他でもないカンセコさんでした。MLBであれだけの結果を残したメンタル、マインドセット、技術の高さにただただ脱帽でした。2試合に出場し、ホームランも1本打ちました。

ここでは詳しいことを書くのは控えさせて頂きますが、アメリカでコーチとして、またこれから監督をしていきたい僕にとっても非常にヒントになることを教えて頂くことができました。カンセコさんから教えて頂いた今回の打撃論はまた伊豆で行うキャンプなどで若い世代の選手に落として行けたらと思っています。本当にアメリカでユニフォームを着ていると思いがけない出会いがいつもありますね。この奇跡の日々を大切にし、残りのシーズンも乗り切って行けたらと思います!!

We are Baseballers!! 野球は世界の合い言葉!!

それでは最後に僕の好きな言葉を一つ・・・・(^_-)

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。by ルソー

 

Respectfully

Yoshi

 

 

【(株)ベースボールマネージメントインターナショナルWebsiteはこちらをクリック】

【~We Are Baseballers!! チャンネル~(You tube) 海外野球リーグの様子はこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式日本語サイトはこちらをクリック】

【カリフォルニア・ウィンターリーグ公式you tube チャンネルはこちらをクリック】

【CWL関連記事はこちらをクリック】

 

 

 

Copyright (C) taka-miyoshi26.com All rights reserved.